しかし、群れは小さく、竿下を通過するときにぽつぽつ釣れる程度。相変わらず風は強く、海面はウネっている。

キジハタにクロダイ好調
ここで、私は釣れたサッパをエサに泳がせ竿を出し、タナ5mでドラグを緩めにして置き竿に。
この釣り場は、朝夕マヅメに良型アジが回遊してくるので、この時間からの入場者もいる。
渡桟橋では、ここ数年で居着いたキジハタが釣れていて、この日も40cm級が顔を出していた。
シケ気味なので、横浜竿でのヘチ釣りクロダイが好調。40~50cm級が新旧護岸を中心に釣れていた。

本命アジ不発もサッパ土産
17時過ぎ、辺りが暗くなると、サッパは時どき釣れるがアジの気配がない。背後の沖側でタモ取りされたのは、40cmの丸まると太ったカマス。これが小魚を追いかけジャンプさせているようだ。
17時30分に納竿。釣果はサッパ22尾で、酢じめのママカリ用に持ち帰る。日並みがよければ五目釣りをのんびり楽しめるので、これから秋本番に期待できそうだ。

<週刊つりニュース関東版APC・野田 栄/TSURINEWS編>