第7回目はデザインプラットフォーム「カプセル」とのコラボレーションを中心に展開
世界的なアートとデザインの取り組みである「アート・オブ・ドリームス」の第7回目は、韓国の首都ソウルで開催され、「タイカン・ターボ Kエディション」に焦点を当てた。
今回は、デザインプラットフォーム「カプセル」とのコラボレーションを中心に展開された。「Capsule Dreamscapes #01 Seoul 没入型エキシビション」は、来場者を夢と革新が出会う非現実的な世界へと誘った。カプセル・ドリームスケープ展は、2024年9月4日(水)から8日(日)まで、ソウルで開催された「フリーズ・アートフェア」と並行して開催された。









五感の饗宴
国際的に著名なアーティストと地元韓国の才能が、かつての工場地帯であるソウル市東部の「聖水洞 (ソンスドン)」で五感の饗宴を繰り広げた。インスタレーション、ワークショップ、ディスカッション、試聴会の焦点はタイカン・ターボ K-エディションだ。ポルシェ・コリアの創立10周年を記念して、特別な限定車が製作されました。韓国文化にインスパイアされたエクステリアとインテリアのデザインエレメントが、このモデルを際立たせた。
「アート・オブ・ドリームス ソウル」では、アートとテクノロジーの相互作用に焦点を当てた。「相反する優先順位が存在するこの分野では、魅力的なイノベーションが生まれつつあります。この展示は、その目玉であるポルシェ・タイカン ターボ K-エディションとリンクしています」と、担当者は話す。
「最先端のテクノロジーと韓国の精密なクラフツマンシップが融合しています。アートとデザインの専門誌として知られるCapsuleと共同で、幅広い分野で活躍する韓国内外のアーティストの作品を紹介します。彼らは創造的な視点で、工業生産プロセス、革新的な素材の使用、運転体験などのトピックに注目しています」

革新的な制作プロセス
Capsule Dreamscapes #01 Seoulの一環として、フランス人アーティストのオードリー・ラージが来場者を超現実的な環境に誘った。テオフィル・ブランデとの共同制作によるこのアートは、先見性のあるテクノロジーによるエネルギー生成を探求した。
また、アメリカのデジタル・アーティストでもあるエズラ・ミラーは、リアルタイムでジェネレイティブ・ビデオを制作し、スピードと未来主義にまつわるアイデアが抽象的なパノラマを支配。ソウルで最もエキサイティングな2人のデザイナー、Kwangho LeeとNicesworkshop(素材パートナーFormatと共に)は、革新的な創造と変換プロセスを通して素材の物理的特性を探求した。
有名なドイツ人アーティスト、カーステン・ヘラーは、彼の有名なブルータリスト・キッチンのコンセプトをソウルに持ち込んだ。
アート・オブ・ドリームスの延長線上にあるCapsule Dreamscapes #01は、卓越したアートと革新的なデザインを促進した。想像力を原動力として、このイニシアチブは、先見性のある提案、超現実的な環境、未来へのアイデアのためのプラットフォームを提供。
この新しいフォーマットが、ソウルから始まった。この活気あふれる都市は、豊かな遺産に忠実でありながら、急速なイノベーションの場でもある。そのため、ソウルは夢というテーマとデザインの未来の両方を探求する刺激的な舞台となっている。
限定モデルタイカン ターボ Kエディションについて
ポルシェ・コリアは2024年に創立10周年を迎えた。これを記念し、またポルシェが韓国の顧客に感謝の意を表すために、Kエディションは韓国限定の特別なタイカン・ターボだ。韓国文化にインスパイアされたエクステリアとインテリアのデザインエレメントが、この限定モデルをユニークなものにした。
Capsuleについて
CapsuleはKaleidoscopeの姉妹誌で、インテリアデザインや建築、ファッション、テクノロジー、イノベーションなど、より広い意味でのデザインの世界に注目している。
毎年「ミラノ・デザイン・ウィーク」期間中に発行され、大判でスパイラル綴じという装丁は、それ自体が先鋭的なデザインの対象であり、形式も内容も広範囲に及ぶ。印刷版だけでなく、Capsuleは360°のキュレーター・プラットフォームであり、クリエイティブ・スタジオでもある。
そのタイトルは、日本のメタボリズム運動のシンボルのひとつである中銀カプセルタワーへのオマージュだ。東京にあるこのビルは、建築家・黒川紀章氏が設計し、1972年に完成した。
アート・オブ・ドリームスについて
アート・オブ・ドリームスは、2021年10月にパリのガリエラ宮で開催されたシリル・ランセランのインスタレーション「リメンバー・ユア・ドリームス」でスタートした。毎回、ポルシェはアーティストや集団を招き、夢をテーマにしたインスタレーションを制作している。
アート・オブ・ドリームスはその後、シンガポール・アートウィーク、ミラノ・デザインウィーク、デザインパレード・イエールなど、主要なアートプラットフォームを巡回してきた。過去には、ルビー・バーバー、Numen/For Use、トーマス・トゥルムといった有名アーティストが参加している。

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ