褒め言葉としても使用される四字熟語、それが「天真爛漫」です。
しかし、いざ「天真爛漫」の意味について聞かれるとはっきりわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは「天真爛漫」の意味について解説します。
どのような人を指すのかについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
・「天真爛漫」とは
・「天真爛漫」の意味
・「天真爛漫」といわれるのはこんな人
・「天真爛漫」の由来
・出典は「自分の絵を評価する言葉」
・「天真」「爛漫」とはそれぞれなにを指す?
・「天真爛漫」の類義語
・天衣無縫
・無邪気
・まとめ
「天真爛漫」とは

(画像=『FUNDO』より引用)
「天真爛漫」の意味について解説します。
「天真爛漫」の意味
「天真爛漫」は自然のままの姿でいる様子を表す四字熟語です。
この言葉は生まれつきの純粋な心のまま明るく純真で無邪気な様子を指します。
そのため、容姿というよりは性格に対して使用される言葉です。
特に飾らずに素直な人を指す言葉として使用されます。
一般的には褒め言葉として使用され、誰かと咎める意味ではあまり使用されません。
その点は使用する際に注意が必要となります。
「天真爛漫」といわれるのはこんな人
「天真爛漫」は以下のような人を表す際に使用されます。
・好奇心旺盛な面がある
・真っ直ぐな性格である
・思いついたらすぐに行動する
・稀に鈍感な部分もある
・愛嬌があり好意的に見える
・喜怒哀楽の感情表現が豊か
・好きと嫌いがはっきりしている
・物事に対して前向きに取り組む
・自分が信じたことに突き進む
・他人にも裏表なく接する
・人に騙されやすいことも
・よく食べてよく寝る
・知り合いがたくさん
・ムードメーカー
「天真爛漫」な人には以上のような印象を持ちやすいとされます。
ただ、これはあくまでも一部の印象であって本人の性格を必ずしも表すものではありません。