「赤翡翠」の正しい読み方は?

(画像=『FUNDO』より引用)
「赤翡翠」、その正しい読み方は「あかしょうびん」でした!

(画像=『FUNDO』より引用)
「あかしょうびん」は、アジアを中心に生息する鳥「カワセミ」の仲間です。
カワセミが翡翠を思わせる青緑の姿をしているのに対して、「あかしょうびん」は赤褐色の体と緋色のクチバシを持つ鳥です。
「しょうびん」というのもカワセミの古名なので、古くはカワセミと別物とされていた訳ではないことが分かります。
繁殖期が梅雨時期に重なっており、曇り時や雨が降りそうな時に鳴く習性があることから「雨乞い鳥」「水乞い鳥」とも呼ばれています。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!