加湿器を置いてはいけない場所
続いて、加湿器を置いてはいけない場所についても解説します。NGな場所を見ると、意外と知らずに置いてしまっている人も多いのではないでしょうか。それぞれ置いてはいけない場所と理由を紹介していきます。
エアコンの風が加湿器に当たる場所
エアコンの風が当たる場所も、加湿器を置いてはいけない場所のひとつです。温度や湿度センサーが付いた加湿器では、エアコンの温風が直接当たると誤作動を起こしてしまうことがあります。そのため、エアコンと併用する場合には注意が必要です。
紙類に近い場所
紙類が近くにある場合も、加湿器を置く場所としては適していません。紙類が加湿器の近くにあると、水蒸気があたって紙がふやける原因になります。
本などは乾かしても元のようにきれいな状態には戻らず、シワになってしまうでしょう。紙袋も濡れると破れやすくなってしまいます。加湿器の近くに紙類がないか確認してから置くようにしましょう。
壁や窓の近く
壁や窓の近くに加湿器を置くこともやめましょう。壁の近くに加湿器を置くと、水蒸気が壁に当たってカビが発生しやすくなります。
窓は室内でもっとも温度が低い場所であり、窓際は空気が冷えやすく水蒸気が結露してしまうため置き場所として適していません。結露はカビや雑菌の繁殖の原因となるため、窓から少し離して置きましょう。
換気扇の近く
換気扇の近くに加湿器を置くと加湿器から放出された水蒸気が室外に出てしまい、加湿効率の低下を招きます。加湿器は、換気扇から離して置くようにしましょう。同様に、ドアの近くなど出入り口付近も水蒸気が室外に出てしまうため、避けたほうがいいでしょう。
家電の近く
家電は基本的に水に弱いため、家電の近くに加湿器を置くと故障の原因になりかねません。テレビやオーディオ、PCなどの故障を招きかねないため、精密機器の近くに加湿器を置くのはやめてください。
部屋の広さと加湿量
部屋の広さにあった加湿量の加湿器を選ぶことも、加湿器選びにおいては大事なポイントです。
加湿量は「mL/h」で表されます。これは室温20度・湿度30%のとき、1時間あたり何リットルの水蒸気を出すかを示した数値です。この値が高いほど加湿量が多く、より広い部屋で使えることを意味します。
加湿量に応じた部屋の広さの目安となるのが、「適用床面積」です。以下の2つのタイプの構造でそれぞれ基準が設けられており、数値も異なります。
和室(木造住宅):一般的な在来工法住宅
洋室(プレハブ住宅):密閉性が高いとされるプレハブ洋室、鉄筋コンクリートなど
以下は、部屋のサイズ別の加湿量目安です。加湿器選びの参考にしてください。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック