「五葉葛」の正しい読み方は?

(画像=『FUNDO』より引用)
「五葉葛」、その正しい読み方は「ごようかずら」でした!

(画像=『FUNDO』より引用)
「五葉葛(ごようかずら)」は、「薮枯(ヤブガラシ)」の別名ですが、日本各地の山野で見ることができます。
繁殖力が強くやぶを枯らすほどに成長することから「ヤブガラシ」と呼ばれる一方で、鳥の脚のように並ぶ5つの小葉が特徴的なことから「五葉葛」という異なる名前でも呼ばれてきました。
小さくて丸い花をたくさん咲かせるのが特徴ですが、日本では一種の雑草のような扱いをされることもあります。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!