「撞木鮫」の正しい読み方は?

(画像=『FUNDO』より引用)
「撞木鮫」、その正しい読み方は「シュモクザメ」でした!

(画像=『FUNDO』より引用)
シュモクザメは、T字型のハンマーのような頭の形が特徴的な鮫の仲間。
その頭の形が「鐘などを鳴らすときに用いるT字形」の撞木(しゅもく)という棒状の道具を連想するという事で付けられた名前です。
ちなみに、英語では「hammerhead shark(かなづち状の頭部をしたサメ)」といいます。
この頭部にはセンサー器官が備わっているほか、両端に目が付いているので広い視界を確保できます。
そして、この頭部で海底に身を潜めているエイなどを押さえつけて捕食するのにも使われているのだとか。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!