近年、Microsoft Officeを買い切りではなく「サブスク」で利用する方が増えています。その理由が「Microsoft 365 Personal」の普及。Microsoft 365はいわばMicrosoft Officeのサブスク。
しかしサブスクの対象にはWord、Excel、PowerPoint、OutlookなどのOfficeアプリが含まれていますが「Access」「Publisher」といった聞き慣れないアプリも付属します。 不要なアプリがサブスクに入っているならば、買い切り型のMicrosoft Officeを買う方がやはりお得では?という考え方もできます。
今回は買い切り型の「Microsoft Office」とMicrosoft 365はどちらを選ぶべきかを、改めて見ていきます。
Microsoft 365 Personalに含まれる主なソフト

Microsoft 365 Personalに含まれる主なソフトは以下の通り。
・Word
・Excel
・PowerPoint
・Outlook
・Microsoft Defender
・Microsoft エディター
・Clipchamp
・Microsoft Teams
・OneNote
・Access (Windows PC のみ)
・Publisher (Windows PC のみ)
・Microsoft Forms
・Skype
馴染みのあるソフトも多い中、AccessやPublisherなど、使ったことも聞いたこともないソフトもあると感じた人もいるのではないでしょうか。利用頻度が低いソフトも含まれているくらいならば、買い切り型の「Office Home & Business 2021」もしくは「Office Personal 2021」の方がいいと感じる人もいるでしょう。
買い切り型の「Microsoft Office」と「Microsoft 365」はどちらを選ぶべき?
買い切り型の「Office Home & Business 2021」もしくは「Office Personal 2021」を選ぶべきか、サブスクを利用すべきかは「利用期間」「永続ライセンスが必要か」によります。
目安としては3年程度、継続的にWordやExcelを利用する予定があるならば買い切りの方がお得です。

Office 2021(買い切り型)は、1回購入すればその後も永続的にライセンスが与えられるというもの。一方、Microsoft 365(サブスク型)は月額もしくは年額で支払いをしている間、ライセンスが与えられます。金額的には、3年以上使用する場合にはOffice 2021の方が安くなります。
一方で、Microsoft 365は常に最新のOfficeソフトを使えるメリットがあります。近年、MicrosoftはオフィスアプリへのAI機能搭載を積極的に推し進めており、WordやExcelも例外ではありません。最新のAI機能を搭載したオフィスアプリを常に積極的に使いたいならば、Microsoft 365が適しています。
裏を返せば「Excelで関数やマクロが使えれば十分」など、用途が基本的な機能の範疇にとどまるならば買い切りの方が適する場合が多いでしょう。