保険料金は、主に以下の項目で変動します。
自賠責保険は、交通事故で他人を死傷させた場合の賠償責任を果たすための保険です。車を登録した人は必ず加入する強制保険になっています。
保険料は大型車が最も高く、普通自動車、軽自動車の順に安くなります。また、営業用車両は自家用車よりも高額です。
クラウンは自家用乗用車ですので、いずれのグレード・モデルも自賠責保険料は同じです。この場合、
自賠責保険額は車種よりも保険期間によって変動します。
自家用乗用車の場合、保険期間は37か月から1か月の間で選択します。保険料は地域によっても異なりますが、本土の場合、37カ月なら24,190円、1カ月では5,740円です。
保険期間が長いほど、ひと月当たりの金額は安くなります。
重量税は、車両の重量に基づいて課税される税金です。車両が重いほど税額は高くなりますが、エコカー減税制度が適用される車種では軽減処置が設定されています。
クラウンにはハイブリット車と燃料電池車がありますが、いずれも100%減税が適用されます。
該当するのは、以下のモデルです。
重量税額の違いについては、のちほど詳しく見ていきましょう。
整備料金は、主に、以下の要因が影響して金額が変わります。
整備料金は、車検時、最も変動が大きくなる費用です。特に車体の状態が悪いと、整備代も高くなります。こまめなメンテナンスで、良い状態を保っておくのが、整備を抑えるコツです。
また、古い車では部品の劣化が進み、交換が必要になります。消耗品の代金は数千円ほどですが、
ハイブリット車や燃料電池車の専用部品はガソリン車よりも高額になる傾向です。
部品の交換は、距離が長いほど、早く必要になります。特にブレーキパッドやタイヤなどは、走行距離に応じて交換時期が早まります。
こうした整備は、どこに依頼するかによっても金額に差が出ます。
ディーラーの車検は高額ですが、純正部品を使用し、メーカー指定の整備を受けられます。
一方専門店やガソリンスタンドでの車検は比較的安価ですが、使用する部品や整備の内容は簡易的になることも少なくありません。
劣化したパーツは、定期的に交換する必要があります。また、定期的な整備も安全を守るためには不可欠です。特に長く乗った車の場合、車検で整備を受ける際には、ある程度費用がかかるのはやむを得ないのかもしれません。