人口減少や働き方改革が進行するなか、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)はドライバレス運転の導入を発表しました。
運転士を必要としないドライバレス運転
ドライバレス運転とは、運転士やドライバーを必要としない自動運転のこと。自動車では、人間の運転操作を必要とせずに自律的に制御・走行を行う「スマートカー」ですでに導入されています。
JR東日本によると、新幹線のような高速鉄道への技術導入は世界初の試みだといいます。また、乗務員が運転以外の業務にも従事できると伝えています。
旅客運送で重要となる運行の安全性や安定性、さらに乗り心地につながる快適性などがビックデータやAIを活用した自動運転を導入することで向上できるといいます。
新幹線への導入計画
鉄道の自動化レベルは、運転士や乗務員の乗務形態で分類され、順次状況に応じて計画。現在は、導入に必要となる整備や車両改造などに着手した段階だといいます。
上越新幹線での導入計画は2028年度に、長岡駅~新潟新幹線車両センター間を運転士が列車の前頭に乗務して自動運転を行う「GOA2(半自動運転)」レベルで、営業列車と回送列車の走行を予定。
2029年には、係員が乗務する必要がない「GOA4」レベルに引き上げて、新潟駅~新潟新幹線車両センターの間での走行を目指しています。
2030年代中頃には東京駅~長岡駅間でも段階的に導入し、最終的には北陸新幹線や東北新幹線での導入も視野に入れているそうです。
技術開発で世界の鉄道をリード
自動運行でもダイヤ通りの列車走行を実現するための装置や、走行時の異常を自動検知し緊急停止する機能などを研究してきたというJR東日本。
これらの技術開発で、今後世界の鉄道をリードすることを目指しているといいます。<参照>
新幹線にドライバレス運転を導入します 東日本旅客鉄道株式会社