プジョーの人気MPVのリフターがマイナーチェンジ。新世代ブランドロゴと新しいフロントマスクの採用や機能装備のアップデート、荷室空間の見直し、先進安全運転支援システムの向上などを実施して訴求力をアップ
Stellantisジャパンは2024年8月22日、SUVテイストを備えたプジョーブランドのMPV「リフター(RIFTER)」をマイナーチェンジし、同日より発売した。車種展開は従来と同様に、2列シート5名乗りの「リフターGT」と、3列シート7名乗りのロングボディバージョンの「リフター ロングGT」をラインアップする。

車両価格は以下の通り。
リフターGT:448万円
リフター ロングGT:468万円

今回の改良は、新世代ブランドロゴと新しいフロントフェイスの採用や機能装備のアップデート、荷室空間の見直し、先進安全運転支援システムの向上などを実施して、フレンチMPVとしての魅力度をより引き上げたことが特徴である。

まずエクステリアは、プジョーのシンボルであるライオンのロゴ周りをブラックアウトしたブロック型に刷新し、合わせて3本爪のデイライトもブロック形状に変更して、SUVとしての力強さをより強調したフロントマスクに進化したことがトピック。また、ヘッドライトおよびフォグランプを従来のハロゲンからLEDにアップグレードして、夜間の視認性を格段に向上させた。一方でリアビューでは、幅を広げた新デザインのPEUGEOTレタリングロゴを新採用。これにより視覚的に重心が低くなり、安定感を印象づける後ろ姿を創出する。ボディカラーについては、新色のシルカグリーンのほか、ペルラネラブラック、アイシーホワイトという計3色をラインアップした。





内包するインテリアは、中央のタッチスクリーンを従来の8インチから10インチにサイズアップするとともに、インフォテイメントシステムを刷新。OTA(オーバー・ジ・エア)でのソフトウェアアップデートも可能とし、ソフトウェアを常に最新の状態に保つことができる。また、Apple CarPlay/Android Autoに対応したUSBコネクタをType-Cに変更し、さらにメータークラスターを従来のアナログメーターからデジタルメーターに変更するとともにメーター内の表示をドライバーの好みに設定する機能を組み込んで、機能性を向上させた。ステアリングにヒーター機構を新装備して、快適性を高めたことも訴求点である。さらに、インストルメントパネルを従来のブラウンとブラックのツートンからグレーとブラックのツートンに刷新し、合わせてシート表皮にはエンボス加工を施した新意匠のファブリックを張って、キャビン空間の質感を引き上げた。一方で荷室空間に関しては、従来の5名乗りモデルに装備していたマルチパノラミックルーフおよびリアシーリングボックスを省き、リアゲート間口の最大化を実施。これにより、大型の積載物を載せることを可能としている。荷室容量は2列目を倒した状態で5名乗りが2126リットル、7名乗りが2693リットルを確保した。







先進安全運転支援システムの改良を図った点も見逃せない。アクティブクルーズコントロールにはミリ波レーダーを追加し、停止後3秒以内の再発進を可能とする。クルーズコントロール&スピードリミッターのスイッチを従来のステアリングコラムからステアリング上に変更して、より直感的な操作を実現したこともトピックだ。また、右寄りや左寄りなどドライバー任意の位置で車線内のポジションを維持するレーンポジショニングアシスト を新たに設定し、ロングドライブにおけるドライバーの負担軽減を具現化している。

パワートレインは基本的に共通で、“BlueHDi”1498cc直列4気筒DOHCコモンレール式直噴ディーゼルターボエンジン(最高出力130ps/3750rpm、最大トルク300Nm/1750rpm)+EAT8(電子制御8速オートマチックトランスミッション)を搭載して前輪を駆動。また、ノーマルをはじめ悪路走破性を高めたスノー、サンド、マッド、ESC OFFという5つのモードから選択できるアドバンスドグリップコントロール(ヒルディセントコントロール付)を組み込んでいる。

文・大貫直次郎/提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ