バイク整備をする際に地面の汚れを防ぐだけでなく、いろいろと便利な「メンテナンスマット」を紹介します。

メンテナンスマットとは

メンテナンスマットとはバイクのメンテナンスをする際に使用するマットです。

メンテナンスマットという名称のほか「レーシングマット」・「ガレージマット」などの商品名で販売されているものも、メンテナンスマットと用途は同じです。

メンテナンスマットは次の順番で使いましょう。

1.メンテナンスマットを作業をするエリアに広げて置く
2.メンテナンスマットの上にバイクを置く
3.メンテナンス作業をおこなう
4.作業後はチェーンオイルなど油汚れをウェスなどで拭き取る
5.たたんで収納する

メンテナンスマットの主な特徴は、耐油・防水効果、耐久・耐摩耗効果、吸水効果、難燃効果・グリップ効果・メンテナンス作業効率向上などでガレージ・作業場所の床面の環境保護・汚れを防止することが可能です。

メンテナンスマットは大きく分けてマット式タイル式があります。

マット式のものは、バイク1台分の広さをカバーできる大きさがあり、ちょうどじゅうたんのようなイメージです。

バイクをしっかりグリップするために、デコボコのあるゴム素材の滑り止めが使われているメンテナンスマットもあります。

タイル式の特徴は正方形のタイルをガレージなど作業するスペースに敷き詰めるモノです。

タイル同士を連結させて必要な作業場所を作るため、バイクの大きさに合わせてタイルの枚数を調整できます。

タイル式メンテナンスマットは、排水性が高いので水やオイルなどがマット上にとどまることがないので、滑り防止として機能します。

コスト面では、タイル式の方がマット式より値段が高くなるので、注意しましょう。

メンテナンスマットの素材については、オイル耐性・耐久性・清掃のしやすさ・コスト・防音性などから用途に合わせたタイプを選びましょう。