しかし、どうしても釣らなくてはというプレッシャーがあり、エサを買う際も「活きのよいものを……」と、半ば神頼みの雰囲気です。

朝一番のシロギス釣行記
楽しい釣りというより、魚の確保を目指す少々気の重い釣りの出発です。活きの良いと思うイシゴカイを持って、5時半に目をこすりながら一人で出航しました。

近場のサーフエリアの沖合でシャローなポイント。石ゴカイに「喰われて来いよ」と声をかけての一投目です。20mのチョイ投げで探っていきます。アタリがきました!シロギスのアタリです。慌てずにしっかり喰わせてみると、乗りました。

15cmほどのレギュラーサイズが一投目から食いついてきて、ホッとしました。時間10匹ペースで釣れれば、涼しい9時に沖上がりができます。つ抜けの10匹まで少しつまずきながらも、なんとか1時間少々で釣れました。
しかし、気になることがひとつ。アタリがいつもより小さく、ブルルンルンルーンという感じがなく、ブルンブルン程度です。10匹台後半から食いが悪くなり、潮の動きも弱くなってきました。満潮は前日の9時過ぎ、干潮が12時、潮の動きが緩くなってしまったようです。

なんとか9時までに24匹を釣り上げて終了。途中からの不調は、気負いすぎを魚が感じ取ったのかもしれません。
おいしい南蛮漬けができました
アジと比べると、白い魚体がきれいで、野菜の彩りも映えます。南蛮漬けの清涼感は夏の暑さにぴったりでした。今年は寿司を買ってきましたが、来年はしっかり釣り、冷凍保存しておこうと反省です。
