夫婦別姓に反対する人は、この明治の民法を日本の伝統と錯覚し、明治時代の家父長制を守ろうとしているのでしょうが、それは錯覚です。

Q. でもそれが間違いなら、改正に反対する理由はありませんね?

ところが日本の伝統ではないとわかっても、反対派は「家族の一体性が失われる」とか「子供の姓がばらばらになる」とか、後づけの理屈をつけて反対しています。

Q. 夫婦別姓だと家族の一体性は失われるんでしょうか?

世界中で夫婦同姓を法律で義務づけている国は日本しかありません。世界の他の国は家族の一体性が失われてるんでしょうか。特に中国や韓国はすべて夫婦別姓ですが、家族は一体で何の問題もありません。

Q. 子供の名前はばらばらになるんでしょうか?

なりません。法制審の民法改正案では、次のように決まっています(氏とは苗字のこと)。

第750条 夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫若しくは妻の氏を称し,又は各自の婚姻前の氏を称する。

2 夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称すべき氏として定めなければならない。

つまり結婚するとき子供の姓はどっちにするか決め、兄弟姉妹は同じ姓にしなければならないのです。これは夫の姓でも妻の姓でもかまいませんが、子供の姓はみんな同じです。

Q. 結婚する前の旧姓を使いたいときはどうするんですか?

たとえば山本拓さんはパスポートに高市(山本)拓と旧姓併記すればいいというのが政府の説明ですが、この()の中の姓は海外では通用しません。このため日米を往復している弁護士などは、どっちを使うかよくわからない。

Q. どうすれば混乱がなくなるんでしょうか?

法制審の改正案はもうできているので、それを閣議決定して国会に提出するだけです。野党はすべて選択的夫婦別姓に賛成なので、国会でも成立することは確実です。