商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。
ビジネス
2024/09/06
【コスパ最強ドラレコ】1万円台で買える超高画質2カメラドラレコを徹底検証 70mai Dash Cam A510
【実走行】「Dash Cam A510」を車に取り付けて実力検証してみた!

早速ミスターサテンさんは、車に「Dash Cam A510」を取り付けてくれました。
取り付け方は、市販のガラスクリーナーなどでフロントガラスの取付面の汚れや脂分をきれいに拭き取り、付属の静電ステッカーをドライブレコーダー取付位置に貼り付けます。
付属のマウントや配線を静電ステッカー部分に貼り付け、本体に接続すれば完了です。
ミスターサテンさんも、簡単な装着方法を実感していただいた様子!
「Dash Cam A510」の500万画素の高画質なフロントカメラ

実際に走行して写りを確認してくれたミスターサテンさん。
まずは500万画素の超高画質な写りに注目してくれました。
対向車のナンバーまでハッキリ写っており、「ここまで綺麗に撮れるドラレコはなかなか無い!」と、「Dash Cam A510」の写りを気に入ってくれた様子です。
ソニーのSTARVIS 2技術を搭載したIMX675センサーによって白飛び・黒潰れしにくい

走行しているうちにトンネルにやってきました。
従来のドライブレコーダーは、トンネルに入る時やトンネルから出る時の映像が乱れがち。
しかし、「Dash Cam A510」はソニーのSTARVIS 2技術を搭載したIMX675センサーを使用することで、映像の白飛び・黒潰れを防ぎ、より安定した撮影が可能です!
充実した安全運転支援システムがスゴかった!

「Dash Cam A510」には安全運転を支援するADAS(先進運転支援システム)を採用しています。
車両逸脱や前方車接近等を音で教えてくれるため、事故防止に効果的です。

また、無線で接続できるアプリを使用すると、録画した映像をお手持ちの端末でも確認できます。
走行記録が手軽に確認できるので、ドライブレコーダーを初めて購入する方でも安心です。
「Dash Cam A510」はコスパ最強の高性能ドライブレコーダーだった!

関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る