目次
上手なステアリングハンドルの持ち方、基本は「9時15分」
上手なステアリングハンドルの持ち方、基本は「9時15分」
自動車教習所等で車の乗り方を学ぶとき、ほとんどの場合でまず覚えるのが運転席の座り方です。シートに腰掛けて、目の前にあるステアリングハンドルに手を伸ばしたとき、基本的な持ち方として「手は9時15分(または10時10分)の位置に」と教わった人が多いでしょう。
左手を時計で言う「9時」の位置、右手を「3時(15分)」の位置に置き、ナイフとフォークを持つイメージでハンドルを握る。これがハンドルの持ち方の基本です。
以前はもっともハンドルを操作・保持する力が大きい「10時10分」位置での持ち方が基本とされていましたが、パワーステアリングの普及に伴い、「10時10分」位置よりもリラックスして運転できる「9時15分」が基本とされるようになったようです。そのため、パワーステアリングがない、または利きが弱い車では「10時10分」を持つのが良いでしょう。
さて、ステアリングハンドルはどこを持ってもいいように思う人もいるかもしれませんが、ステアリングハンドルを持つ位置に「基本」があるのは、ハンドル操作は迅速かつ確実に行う必要があるため。この基本を抑えずに変わった持ち方をしている場合、いざというときにハンドル操作を阻害し、避けられたはずの事故を起こしてしまうかもしれません。
目次
「12時位置で片手持ち」は粋がりたい人に人気の“あんちゃん持ち”
「12時位置で片手持ち」は粋がりたい人に人気の“あんちゃん持ち”
ステアリングハンドルの基本の持ち方を無視した持ち方の中でも、特に多く見られる持ち方が、片手をステアリングハンドルの12時位置に置いた持ち方です。マナーが悪い運転をしていそうな印象を抱くドライバーに多い持ち方で、もう片方の手はアームレストなどにひじをつき、体は少し斜めに傾いています。
このような片手だけを12時位置に置く持ち方は“あんちゃん持ち”と呼ばれています。“あんちゃん握り”と呼ばれることもあるようです。
こうした“あんちゃん持ち”では、ハンドルの握り位置だけでなく、シートの座り方もめちゃくちゃな場合が多いです。多くはシートを目一杯下げ、リクライニングも倒しに倒し、およそ踏ん張りが利くような乗車姿勢でないことがほとんど。
いざというときに、ハンドル操作を適切に行えなかったり、ペダルを踏む力が足りなかったり、踏み間違いを誘発する、体が大きく振られて適切な操作ができなくなるといった危険をはらんでいます。
“あんちゃん持ち”は違反じゃないからやってもいい?
“あんちゃん持ち”は確実なハンドル操作を阻害し、事故を起こす危険がある運転姿勢となりますが、道交法では、ハンドル等の操作は確実に行うことがドライバーに義務付けられているものの、「運転中は両手でハンドルを保持し続けなければならない」「片手で運転してはいけない」といった具体的な明記は存在していません。そのため、“あんちゃん持ち”をしていることだけを理由に検挙されることはほとんどありません。
しかし、確実な操作ができない状態で運転をし続け事故を起こした場合は、ドライバーの義務を怠ったとして安全運転義務違反に該当。交通死亡事故が発生したとき、その半数以上はこの安全運転義務違反によるものとされているため、「“あんちゃん持ち”が死亡事故につながることもある」と考えることは間違いではないでしょう。
「誰にも迷惑をかけていない」という言い訳をかざす人もいますが、事故が起こる可能性を下げるため、少しでも事故のリスクが低くなる選択をするという考えを持つことがドライバーには求められます。
「迷惑かけなければ何してもいい」と考えるドライバーは、自分が思っている以上に周囲を危険にさらす運転をしているおそれがあるため、一度自身の運転を省みたほうがよいかもしれません。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて