■女性に多い傾向
性年代別で見ると、すべての年代で女性の割合が高くなっている。
![面倒が起きるのは嫌なので… 約9割の「人の間違い」への対応方法に納得](https://cdn.moneytimes.jp/800/466/knYfGQZVSRrJRxzKGuXUNtSVbpMSGxSW/876a82fb-c97e-40a1-a13d-0aac98e81761.png)
(画像=『Sirabee』より引用)
また男女ともに、年代が上がるほどに人の間違いを指摘しない人が増えている。人生経験を重ねるにつれて、間違いを指摘しないほうがいいと考えるようになった人も多いのかもしれない。
■上司の間違いを放置
上司の間違いを指摘しなかった20代女性は、「会社の上司が、芸能人の名前を間違えて覚えているようでした。ただ上司ということもあり、訂正するのを躊躇してしまって…。ずっと間違えた名前を言っていましたが、そのまま聞き流していました。そのためにきっと、上司は今でも間違いに気づいていないでしょうね」と話す。
さらに続けて、「仕事に影響があるなどの間違いであれば、勇気を出して指摘するかもしれません。ただ芸能人の名前を間違えていたところで、誰にも被害はないでしょう。そこで指摘して上司に恥をかかせるくらいなら、気づかないふりをしていたほうがましな気もします」とも語っていた。