9400年前のブラジルで、狩猟採集民が恐竜の足跡の化石の横に何十もの見事な岩絵をデザイン作成していたことが、新たな研究で明らかになった。
研究者らは、3月19日に学術誌「Scientific Reports」に発表された研究の中で、白亜紀(1億4500万~6600万年前)に遡る岩絵と恐竜の足跡について説明した。岩絵の多くは化石の跡からわずか5センチから10センチしか離れておらず、古代人は意図的に岩絵を恐竜の足跡の隣に置いたと考えられている。
「岩絵を作成した人たちは足跡を強く意識しており、そのため正確に場所を選んだ可能性が高いです」と、研究の筆頭著者であるブラジル国立歴史芸術遺産研究所の考古学者レオナルド・トロイアーノは語った。
セローテ・ド・レトレイロ(ポルトガル語で「道しるべの丘」の意)として知られるこの遺跡は、北東部パライバ州ソウサ市の市街地から約11キロメートル離れている。恐竜の足跡の化石で有名な自然保護区「恐竜の谷」の近くだ。
研究者らは、20世紀初頭からこの地域で恐竜の化石が見つかっていることを知っていたが、この地域の岩絵については何年にもわたって簡単にしか言及されていなかったと報告。ブラジル北東部の奥地の主要な先住民族であるキリリ族による古代の彫刻が少なくとも1つあることはすでに知られていたが、岩絵と恐竜の足跡がそばにあったことは、これまで記録されていなかったという。
研究チームは、足跡は肉食獣脚類、首の長い竜脚類、イグアノドン類を含む2本足の有足類など、さまざまな種類の恐竜に属すると指摘した。この足跡が、現存するブラジル最大の鳥類であるエミューに似たレア(Rhea americana)の足跡に似ていることから、古代人がこれらの化石を認識し、解釈するのが容易になった可能性があると研究著者らは示唆した。
岩絵は、主に線やその他の幾何学的な線で満たされた円の彫刻で、9400年から2620年前にこの地域に住んでいた人間のものとされている。また、研究者らは、古代人が新たに記載された彫刻を2つの技術「穿孔」と「擦過」で作成していたことを発見した。
穿孔とは、石のハンマーのようなものを使って表面に斑点のようなくぼみを作ることであり、擦過とは、目的の彫刻ができるまで表面に石をこすりつけることだ。場合によっては、両方の技術を組み合わせて、視認性と奥行きを向上させたという。
【関連記事】 Live Science
【本記事は「ミステリーニュースステーション・ATLAS(アトラス)」からの提供です】
文=にぅま(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
提供元・TOCANA
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?