1950年代以降、キャベンディッシュは世界中に広まり、高い人気を獲得してきました。

しかし、1990年代に「バナナパナマ病が再び発生した」という恐ろしい報告がもたらされました。

その時以来、新しいバナナパナマ病は、東南アジアからアフリカ、中央アメリカまで、まるで山火事や野火のように広がってきました。

2度目のバナナの終末が訪れるのも時間の問題です。

世界からキャベンディッシュが滅びるのも時間の問題
世界からキャベンディッシュが滅びるのも時間の問題 / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部

多くの研究者たちがこれを問題視し、食い止める方法を探してきました。

リージュン・マー氏ら研究チームも同様であり、この新しいバナナパナマ病について10年間、研究を続けています。

そして最近、新しいバナナパナマ病のメカニズムの一部を解明することに成功しました。

まず、1950年代にグロスミッチェルを滅ぼしたバナナパナマ病は、菌類(カビ)の一種であるフザリウム属の病原菌「Fusarium oxysporum f. sp. Cutense(Foc)」が原因でした。

このフザリウム菌には多くの種類があるため、研究チームは、世界中の36種類のFoc菌株を解析し、比較しました。

その結果、過去にグロスミッチェルを滅ぼしたのが「Foc TR1」なのに対し、現在キャベンディッシュを脅かしているのは「Foc TR4」だと判明。種類が異なっていたのです。

マー氏も、「キャベンディッシュを枯らす病原菌TR4は、グロスミッチェルを壊滅させた種から進化したものではないことが分かっています」と伝えています。

またFoc TR4は、真菌の一酸化窒素を生成する遺伝子を使って宿主(キャベンディッシュ)を攻撃していることも分かりました。

一酸化窒素はバナナにとって有害です。

菌類が一酸化窒素を放出すると、バナナの免疫系が悪影響を受け、菌類に感染しやすくなるからです。