ステランティス・ジャパンは2024年8月22日、SUVのスタイリングと走行性能を併せ持つMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)の「プジョー リフター」(2列シート/5人乗り)、「リフター ロング」(3列シート/7人乗り)のフェイスリフトを行なった。

リフターは、2020年11月に日本に導入されたMPVで、端正なフロントフェイスとリフトアップした車高、前後左右の樹脂パーツにより、タフな印象を与えるとともに、グリップコントロールによる高い走破性を備えた多用途ミニバンだ。


今回発売した新型リフターは、新世代ブランド・ロゴおよび新しいフロントフェイスを加え、各所に様々なブラッシュアップを施している。

エクステリアでは、フロントはライオンのロゴ周りをブラックアウトしたブロック型に変更し、3本爪のデイライトもブロック形状にしている。これにより、SUVとしての力強さを一段と強調。また、ヘッドライト、フォグランプを、従来のハロゲンからLEDに変更したことで、夜間の視認性が格段に向上している。

リヤは幅を広げた新デザインのレタリングロゴを採用したことで、視覚的に重心が低くなり、安定感をより強調している。
ボディカラーは、新色の「シルカ・グリーン」、「ぺルラネラ・ブラック」、「アイシー・ホワイト」の3色展開となっている。

インテリアでは、中央のタッチスクリーンは、従来の8インチから10インチにサイズアップし、インフォテイメントシステムも刷新。これにより、車両の無線通信ソフトウェアアップデートが可能となり、ソフトウェアを常に最新の状態に保つことができる。また、Apple CarPlay、Android Autoに対応したUSBコネクタをType-Cに変更している。

メータークラスターは、従来のアナログメーターからデジタルメーターに変更。メーター内の表示をドライバーの好みに合わせて設定することが可能となっている。また、ステアリングには、新たにステアリングヒーターを装備。
インストルメントパネルは、従来のブラウンとブラックのツートンから、グレーとブラックのツートンに変更。また、シート生地には、エンボス加工を施したファブリックを使用したことで質感を向上させている。
ラゲッジスペースは、従来の5人乗りモデルにあった「マルチパノラミックルーフ」と「リヤシーリングボックス」を廃止し、リヤゲート間口を最大化。これにより、大型の積載物を載せることが可能となり、2列目を倒した状態の最大荷室容量は、5人乗りが2126L、7人乗りが2693Lとなっている。
運転支援システムは、ミリ波レーダーの追加により、アクティブクルーズコントロールの性能が向上し、停止後3秒以内の再発進が可能となっている。また、レーンポジショニングアシスト追加し、右寄りや左寄りなど、ドライバー任意の位置で車線内のポジションを維持することができ、ロングドライブにおけるドライバーの負担軽減を実現。
なお、クルーズコントロール&スピードリミッターのスイッチを、従来のステアリングコラムからステアリング上に変更したことで、より直感的な操作が可能となっている。

価格

提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)