特定の勢力が乱立して争うことを「群雄割拠」と表現します。
しかし、そもそも「群雄割拠」はどのような時代を指すのでしょうか?

今回は戦乱の時代の表現としてよく使用される「群雄割拠」という言葉について解説します。

目次
「群雄割拠」とは
群雄割拠の意味
群雄割拠の成り立ち
日本で知られている「群雄割拠」と言われる時代
日本における戦国時代
古代中国における春秋戦国時代
古代中国後漢末期の三国志の時代
「群雄割拠」の関連用語
治乱興亡
合従連衡
竜騰虎闘
まとめ

「群雄割拠」とは

「群雄割拠」とはどんな意味?どのような時代を指すの?
(画像=『FUNDO』より引用)

早速ですが「群雄割拠」の意味について見ていきましょう。

群雄割拠の意味

「群雄割拠」は実力者が各地で勢力を広げ、お互いに対立することを意味する四字熟語です。

特に中国や日本の戦国時代、幾人もの英雄・英傑が対立しつつ各々の勢力を築き、覇権を巡って相争う状況のことを意味します。

端的に表現すれば実力者たちによる覇権争いのことです。
そうした特定の有力者が争っている状況を「群雄割拠」と表現します。

群雄割拠の成り立ち

ここからは「群雄割拠」の成り立ちについてまとめます。

「群雄」とは

「群雄」とは幾人もの英雄や英傑、実力者のことを意味します。

中国や日本にはかつて戦国武将が無数に存在しました。
そんな時代の実力者が何人もいる状態を「群雄」と言います。

「割拠」とは

「割拠」とはそれぞれ占有した領土を本拠に勢力を張ることを意味します。

かつて中国や日本ではそれぞれの領土を奪い合っていました。
そんな領土の奪い合いを「割拠」と言うわけです。