夏バスをヘビダンで攻略しよう
夏バスをヘビダンで攻略する方法を紹介します。今までヘビダンを試したことがない方は、この機会に目を通しておきましょう。
1. キャストして底を取る
ヘビダンをキャストする際には、タラシを約50cm確保してゆっくりキャストしましょう。素早く振り抜くと、仕掛けが絡まる可能性があるので注意が必要です。
そして、フリーの状態で仕掛けを底まで沈めます。ラインの放出が止まったら着底の合図なので、見逃さないようにしましょう。
2. シェイクやズル引きでバスを誘う
底が取れたら、ラインのフケを巻き取りシェイクやズル引きでバスを誘います。この際にステイする間を作ると良いです。
アクションを行い続けると、バスが食いつくタイミングがなくなってしまいます。アクションをした後に5〜10秒ほど停止させ、バスに見せるようにしましょう。
3. アタリが合ったら鋭くフッキングする
バスのアタリを感じたら、一呼吸おいてフッキングします。5秒ほど待ってからラインのフケを巻き取り、竿を立てて鋭くフッキングすると良いです。
あとは慌てずにやり取りして、バスを取り込みます。急いで巻いたり、無理やり竿を立てたりすると、思わぬトラブルに繋がる可能性があるので注意してください。
ヘビダンを使えば渋い状況を打破できる
魚の活性が低く、いまいち釣果が上がりにくい夏のバス釣り。そんな状況下でも、ヘビダンを使用すると好釣果が見込めます。
また、狙うポイントやアクションなども意識することで、思わぬデカバスと出会える可能性もあるでしょう。この機会にヘビダンについて知り、夏のバス釣りで使ってみてはいかがでしょうか。


100円均一ショップ『ダイソー』の【バス釣りにおすすめのハードルアー5選】

「ブラックバス釣り」入門 海釣りの道具(タックル)流用は可能?

ブラックバスの「駆除」と「違法放流」 いたちごっこが続く現状とは?
<あつ/TSURINEWSライター>
The post 難しい夏のバス釣りには『ヘビダン』が効果的 理由・タックル・釣り方を解説 first appeared on TSURINEWS.