BMW C650GTの車種プロフィール
日本でのデビューは2012年11月。搭載する647ccの水冷4スト並列2気筒DOHCエンジンは、同時期に登場したC600スポーツと共通のもの。「GT(グランドツーリング)」の名にふさわしく、快適な長距離走行を可能にする装備を搭載。高めに設定されたハンドルや、調整式バックレスト付きシート、パッセンジャー用のフットレストのほか、電動で調整できる大型のウインドシールドが与えられていた。
BMW C650GTを高く売るならモトメガネバイク買取!
BMWのマキシスクーターC650GT。この車両をより高く簡単に売りたいのなら『モトメガネバイク買取』がおすすめ! 買取店からの電話が最大3件のみで、営業電話のラッシュがないことが大きなポイント。WEBでの事前査定では、必要事項を記入するだけでできるため面倒な車両の撮影が不要。多数の買取加盟店が参加しているため、より高い金額で買い取ってもらえるのだ。
バイクインプレ
車両の特徴

C600スポーツとの大きな違いは、1.5倍ほど大きなカウル回り、電動のウインドスクリーンなど。
また、C600スポーツはシート下の荷室容量を拡張できたが、C650GTに拡張機能はなく、初めから大きなラゲッジスペースが確保されている。


電動スクリーンや、グリップヒーター、シートヒーターなどの装備品は、左右グリップに設けられたスイッチボックスで操作可能だ。

ミラーはウインカーがビルトインされているタイプで、C600スポーツのミラーと比べるとかなり大型となっている。
エンジン

647ccの水冷4ストローク4バルブ並列2気筒エンジンを搭載。ボアは79mm、ストロークは66mmとなっている。クランクは270度を採用。
C600スポーツのエンジンと仕様・スペックはすべて共通だ。
足回り

フロントは、マルゾッキ製Φ40mmのインナーチューブを持つ倒立フォーク。リヤは、一般的な大型スクーターのようなユニットスイング式に見えるが、実は大型のスイングアームとなっていてチェーン駆動を採用している。


ピボットはドライブスプロケットの軸と同軸化されている。これによりスイングアームが大きく上下しても、チェーンのテンションが変わらないため、フリクションロスが増えないという特性がある。

サスペンションは前後ともC600スポーツと同様に硬めのセッティングとなっているが、良好なロードホールディングを得られる味付けになっている。
走り

BMWのアナウンスによると、エンジンの270度クランクの採用は、乗り味と排気音を追求した結果だという。
その言葉どおりアクセルをオンオフする感覚が楽しく、大きめに開けると野太い排気音を響かせて加速する、一般的なスクーターとは一線を画すオートバイ的な楽しさがある。

ステップボードの位置はC600スポーツよりもかなり低く、乗車姿勢はアップライトになっている。
ハンドリングは、大柄なフロントカウル、電動のウインドスクリーンなどが前方に集中していることもあってC600スポーツほどのシャープさはない。しかし乗り心地はシート、タイヤの違いなどもあってC650GTの方が快適な印象。

ワインディングだと、その違いがより鮮明になる。
C600スポーツは、ライダーが前後サスペンションに積極的に荷重をかけてコントロールするような走りに向いている。コーナー進入時にスパッと切り込むようなスポーティでシャープなハンドリングが味わえる。
対してC650GTは、ライダーの入力にワンテンポ遅れて車体が反応する印象。とはいえ鈍いわけではなく、一般的なスクーターよりもコーナーの進入、旋回中の挙動も安定しており、コーナーのRに沿ってきれいに流れていくようなスポーティなハンドリングになっている。
積極的にスポーツライディングがしたいならC600スポーツ、ゆったりとツーリングを楽しみたいならC650GT、という具合に、ライダーのスタイルに合わせたキャラクター付けがされている。
