joakimbkk/iStock

1.海岸侵食が国土を脅かす

海岸は国土や自然環境の保全に欠かせない財産である。しかしながら、近年気候変動の影響等により海岸線や砂浜の消失といった海岸侵食が日本だけではなく世界でも問題となっている注1)。

なぜ、海岸侵食が大きな問題となっているのか?

1つ目は、次第に砂浜の消失により汀線が後退すること、越波の増大や海水の侵入による住民生活への危険性が高まるからである。

2つ目は、資源としての砂の重要性が挙げられる。現代社会を支えるために、コンクリートやガラスの構成材料である砂は欠かせないが、需要が拡大し過ぎると生態系の破壊してしまう。

3つ目は、国防上の観点が挙げられる。海岸侵食により砂浜、海岸線が消失すると国土自体の縮小を招く。特に、離島の場合、海岸侵食が進行することにより島自体が消失する可能性が高い。それは、領海や排他的経済水域の縮小を意味し、経済や国防に関わる国家の一大事となる。

社会資本整備というと構造物の新設や維持管理の印象が強い。しかし、社会資本整備の根本は国土を守ることであり、海岸侵食対策をはじめとする海岸保全は日本列島そのものの維持管理といえる。

2.バリ島における海岸侵食対策

島国かつ地震が多いインドネシアのインフラ整備は日本と共通する点が多い。日本もインドネシアも海岸侵食への危機感は大きく、古くから研究者間の連携が進んでいる注2)注3)。

日本の場合、急勾配河川が絡む災害を抑制するための上流側での治水対策としてのダム建設や砂防設備の整備が海に流れ込む土砂量を減少させ、海岸侵食を進行させたと言われている注4)注5)。

地形や環境に関して、日本とインドネシアの類似点は多いが、ビーチが売りであるインドネシアにおいて海岸は国家の生命線といえる。特に、世界有数のリゾート地バリ島では、海岸侵食に関する調査や対策が大規模かつ盛んに行われている。