新型バッテリーを搭載し航続距離は現在の576kmから800kmへとアップ!
テスラのクロスオーバーSUVタイプ「モデルX」次期型に関する情報を入手、その予想CGが制作された。
初代となる現行モデルXは、同社のフラッグシップセダン「モデルS」をベースに開発、2012年のジュネーブモーターショーで公開され、2015年から販売されている。現行型はクロスオーバーSUVというものの、ハッチバックに近いボディスタイルだが、次期型では、真のクロスオーバーSUVの領域に踏み込むと予想されている。





同社は現在、瀑売れ中のEVピックアップトラック「サイバートラック」の生産に追われているほか、「モデル2」と言われるコンパクトモデルや、新型クロスオーバーSUV「モデルQ」の開発に大忙しと伝えられるが、発売からすでに9年が経過しているモデルXの開発も急務となっている。
デジタルクリエイターのTheottle氏から提供された予想CGは、ベントレーSUV「ベンテイガ」をベースに制作された。同氏は、現行型モデルXは、球根状の外観と低い車高のため、クロスオーバーSUVというよりもMPVに近いスタイルと考えている。彼はベンテイガをサイズの参考として使ったほか、適切な地上高と、モデル3改良新型で採用した最新のデザインキューを採用した。
個性的「ファルコンドア」は残されているが、地上高を高め、黒いプラスチックフェンダーモールを装着。ヘッドライトはスリムなモデル3の形状を持つが、内部LEDデイタイムランニングライトは、独自グラフィックとしている。
注目のスペックだが、現在開発中の新型バッテリーを積むことで、航続距離は現在の576kmから800kmへと向上、最高出力は670psから800ps以上も期待されるが、トリプルモーターを積み、それ以上の飛躍となれば、現在1,020psを発揮するパフォーマンスモデル「モデルX プラッド」が廃止される可能性もあるという。
既存モデルの次期型に加え、新型モデルの導入など、テスラはEV市場の主役を当分譲る気はないようだ。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ