するとさらに奇妙な現象が発見されました。

オニグモの巣に引っかかったオス蛍がなぜかメス蛍に特有の光信号を発していたのです。

蛍のオスとメスは一般に、繁殖パートナーを探す上で互いに光信号で合図を送り合うのですが、このとき、光信号は性別に固有のパターンで発光します。

例えば、今回の蛍(学名:Abscondita terminalis)の場合ですと、オスは腹部にある2つの発光器官を使って、複数の光パルスを連鎖させます。

他方でメスは1つの発光器官を使って単発の光パルスを発することが知られています。

そして蛍の繁殖行動は、オスの方が空中を飛び回って、草むらや葉っぱの上でジッとしているメスの光信号を探す形が基本的です。

これを踏まえると、巣にかかったオス蛍がメスの光信号を放っていたのは明らかに奇妙なことでした。

シンファ氏は「これはオニグモの採餌戦略かもしれない」と考えて、本格的な調査を行いました。

オニグモがオス蛍の発光を「ハッキング」していた!

シンファ氏と研究チームは野外調査で観察された161のオニグモの巣を対象に、捕獲された蛍の性別や数、発光信号、クモの有無などの関連性を調べました。

その結果、クモのいる巣ほど蛍の捕獲率が高く、その蛍の性別はオスであることが確かめられています。

さらにクモのいる巣に引っかかったオス蛍は、メスに特有の発光シグナルを放って、さらなるオス蛍を誘き寄せていることがわかったのです。

一方で、クモのいない巣に引っかかったオス蛍がメスの発光シグナルを使うことはなく、さらなる犠牲者を誘き寄せることもありませんでした。

巣に囚われた2匹のオス蛍
巣に囚われた2匹のオス蛍 / Credit: Xinhua Fu et al., Current Biology(2024)

最も注目すべき発見は、発光しているオス蛍が巣にかかると、クモがすばやく糸でぐるぐる巻きにして、噛みつき攻撃をしていたことでした。

この行動が見られたときに、オス蛍はメスの発光シグナルを必ず放っていたのです。