次世代「ヴィジョン・ノイエ・クラッセ」のデザインテイストに
BMWは現在、主力ミッドサイズ・クロスオーバーSUV「X5」次期型の開発に着手しているが、その最終デザインをプレビューしよう。







X5の歴史は1999年に遡る。このとき、工場出荷時に「E53」という名称のモデルの第一世代が導入、このモデルは、ブランド初の量産クロスオーバーでもあった。現在、2019年にデビューした第4世代が組み立てラインにあり、昨年はフェイスリフトが行われているが、いよいよ世代交代となる。
KOLESA RUから提供された予想CGは、直近のスパイショットから忠実に制作されている。次期型では、長いボンネット、長いホイールベース、そしてかなり巨大なリアオーバーハングを備えた見慣れたプロポーションを維持するはずだ。
一方ディテールには大幅な改造が行われる。フロントエンドは次世代「ヴィジョン・ノイエ・クラッセ」デザインを採用。太い2本のLEDデイタイムランニングライトを配置したスリムでワイドなグリルを装備、その中心には、縦基調のコンパクトな光るキドニーグリルが初めて装備される。
側面では、伝統的なドアハンドルがないことが印象的だ。その代わりに、BピラーとCピラーのベースから伸びる2つの縁付きプレートがあり、フォード「マスタング マッハE」や「ノイエ・クラッセ コンセプト」スタイルとなる。
後部は「ヴィジョン・ノイエ・クラッセX」コンセプト同様のデザインが期待されている。つまりスリムなワイドLEDテールライトが一対あり、その間には半透明のスタイルのブランドロゴが初めて配置されそうだ。またX5としてははじめてナンバープレートがトランクリッド直下のリアバンパーに新設置される。
X5次期型は、ノイエ・クラッセアーキテクチャに基づき構築され、従来の内燃エンジンと完全電気エンジンの両方のバージョンが提供され、2026年秋にもデビューが期待されている。
文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB
【関連記事】
・【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
・「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
・【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
・【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
・【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ