~乗っても降りてもコケを楽しめる、唯一無二のシャトルバス~

奥入瀬(おいらせ)渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」では、2024年8月10日、外から見ても、中から見てもコケづくし! コケの世界をとことん表現した「おいらせコケバス」が誕生します。さまざまなコケのデザインを取り入れた、ユニークなシャトルバスです。奥入瀬渓流の4つの名所を巡るため、バスを降りてもコケの世界を楽しむことができます。
背景
十和田八幡平国立公園内を流れる奥入瀬渓流には、日本で約1800種類あるコケのうち約300種類以上が生息しています。コケの聖地として知られており、2013年には「日本の貴重なコケの森」に認定されました。当ホテルでは、奥入瀬渓流に生息するコケを通して、自然の魅力を感じてほしいという思いで、2013年から「苔さんぽ」をはじめとするさまざまなコンテンツを提供してきました。当ホテルのコケに関するコンテンツ誕生から10周年の節目を迎えることを記念し、さらに多くの方にコケの魅力を伝えたいという思いで開発されたシャトルバスです。

特徴1 まるでコケの世界! バスの中に生い茂るコケを表現
車内は、奥入瀬渓流に生息するさまざまなコケのデザインを取り入れた、ユニークな設えです。繊細な形の「コツボゴケ」をイメージしたウォールや、コケが胞子を飛ばすための「胞子体」を表現した壁など、細部までこだわった設えです。じっくりと観察しなければわからない、コケのデザインを散りばめました。乗車すると、まるで自分の体が小さくなり、コケの世界に迷い込んだような錯覚を体験できます。

特徴2 大きさは本物の約10倍! ユニークなコケ柄のラッピング
おいらせコケバスは、本物のコケを約10倍の大きさに拡大プリントした、ユニークなデザインです。本物のコケは非常に小さく、しゃがんだりルーペを使ったりしなければ、そのデザインを楽しむことはできません。しかしバスの車体には、コケをくっきりと拡大したデザインが施されているため、乗る前からその可愛らしさを気軽に楽しむことができます。
