昨日(9日)夜8時前に神奈川県西部を震源とする地震が起き、多くの交通機関に影響が出た。運転を見合わせた小田急線の小田原線の渋沢駅~新松田駅間では、乗務員の指示で乗客が降ろされ、誘導に従い線路・鉄橋上を歩行して深夜に山中の踏切に着くと、そこからは自力で帰宅するように言われて「現地解散」となったというSNS上への投稿が注目されている。乗客が乗務員に交渉した結果、電車内での待機を許されたとのことだが、指示に従って徒歩で自力で帰宅する乗客もいたという。小田急電鉄はなぜそのような対応をとったのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。

 9日に起きた地震では、神奈川県で震度5弱、東京都・埼玉県・山梨県で震度4、静岡県・長野県で震度3が観測された。広い範囲で交通機関への影響が発生し、東海道新幹線(品川―静岡間)、小田急線(小田原線・多摩線・江ノ島線)などで一時、運転の見合わせが起きたほか、多くの路線で緊急停車が発生しダイヤが乱れ、帰宅途中の人々が足止めされた。

 小田急線の小田原線の上記3路線は一時、全線が運転見合わせとなった後に順次再開したが、小田原線の海老名―小田原間は深夜まで運転見合わせが続いた。今回注目されているのが、それにより渋沢駅~新松田駅間で緊急停車した車両で取られた小田急電鉄による対応だ。乗客とみられる人々がSNS上に投稿している内容によれば、以下の対応だったという。

・夜8時過ぎ、安全確認が取れないため運転再開の見込みが立たず、運転再開まで時間がかかる可能性がある旨の社内アナウンスが流れる
・乗客が乗務員の誘導に従い線路に降り、暗闇の中、徒歩で近くの踏切まで歩行
・夜10時頃に山の中の踏切に着くと、そこからは自力で帰宅するように乗務員から言われ「現地解散」となる

 その後、複数の乗客が乗務員に交渉した結果、社内での待機が許されたが、一部の乗客は自力で帰宅するため徒歩で出発。結局、状況が打開されたのは午前3時すぎとなり、小田急電鉄の社員が来て、誘導に従い後続の車両まで徒歩で移動し乗車。その車両が運行して午前4時頃に小田原駅に到着したという。

緊急停車時の鉄道会社の対応

 なぜ小田急電鉄はこのような対応を取ったのか。元鉄道会社社員はいう。

「一般的に地震などで運転見合わせが起こり、駅と駅の間で車両が緊急停止した場合は、乗客を降ろして最寄りの駅まで徒歩で誘導することがあります。地震などの天変地異の場合には再発や二次災害の発生もあり得ますし、ずっと乗客が車両内に長時間拘束されると体調不良になることもあるためです。今回の件は、正確な理由はよくわかりませんが、可能性としては、オペレーション本部から一斉に乗務員に対して、近くに踏み切りがある場合はそこまで誘導して、乗客にそこから一般道に出てもらって徒歩なり別の交通手段で帰宅してもらうよう指示が入ったのかもしれません。また、緊急時のマニュアルとして、そのような対応が一つの方法として定められていて、乗務員がそれに則った可能性も考えられます。もしくは、連絡系統が混乱していたためにオペレーション本部と乗務員の間で認識の齟齬が生じ、乗務員が誤解をしてしまっていた可能性も考えられます。

 踏切まで行けば、そこから一般道に出られるので交通手段の選択肢は増えますし、徒歩移動も可能となるので、昼間の時間帯で、かつ市街地であれば、そのような方法も選択肢としてはありとなってくるかもしれません。ただ、今回は夜の遅い時間で山の中なので、適切な対応であったとは評価できないのではないでしょうか」

 昨年1月にはJR西日本のJR琵琶湖線・京都線で、大雪の影響で5時間以上にわたり乗客が車両内に閉じ込められるという事象も起きていた。

(文=Business Journal編集部)

提供元・Business Journal

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?