車を運転していると、ふとした誤りで交通違反をしてしまい、痛い”授業料”を支払ったことがある人は多いのではないでしょうか。
スピード違反や駐車禁止違反が真っ先に思い浮かぶ違反例かもしれません。しかし近年、とある違反が急増しているとの話を耳にしました。
いま警察官が目を光らせている交通違反は、どのようなものなのでしょうか?
目次
”ネズミ捕り”の格好の餌食になっているのはあの違反!
横断歩道前で立っている人がいたら”譲る”心を
”ネズミ捕り”の格好の餌食になっているのはあの違反!
「道路交通法」に基づいた交通違反で、近年増加傾向にあるのは「歩行者妨害」です。
警察庁による「交通事故統計」で公表されているデータでは、歩行者妨害の違反が、取締り件数の全体で5.9%(令和3年中)を占めています。これは、一時不停止(全体の28.6%)、最高速度違反(同19.2%)、通行禁止(同13.7%)、信号無視(同10.5%)に次いで5番目に多い違反項目となっています。
注目すべきは、歩行者妨害の割合がもっとも伸びているということ。令和2年中は全体で5.1%であったことから、1%近くも違反が増加しています。
一方で、最高速度違反(スピード違反)が全体に占める割合は、令和2年中の20.2%から19.2%と、1%の低下を引き起こしていることは、歩行者妨害と相反しています。
車には、人の姿が横断歩道上に見える、または横断歩道前でわたる意思を示している場面で、減速して停止する義務があります。
横断歩道をわたる最中や、横断歩道に足を踏み入れた場面で、車が歩行者の目の前を横切ったり足を止めさせることとなると「歩行者妨害」となってしまいます。
このとき、白バイやパトカーが横断歩道がある場所の付近で待機していたり、あるいはパトロールしている最中で遭遇したりすると、パトライトが点灯して運転していたドライバーが止められてしまうようです。
このように歩行者妨害は、目に見えて違反であることがわかりやすく、オービスなどの装置も不要なため、警察官から見れば”ネズミ捕り”がしやすい要素が揃っています。このことも、歩行者妨害による違反件数の増加に繋がっているとも考えられるでしょう。