■具体的な節電方法は…
スマートリモコンということで、テレビやエアコン、照明、スマートロックやスマートカーテンなどを操作できるなど、基本的な機能は備わっている。

(画像=『Sirabee』より引用)

(画像=『Sirabee』より引用)

(画像=『Sirabee』より引用)
具体的な便利な機能としては、ユーザーの好みに合わせて自動で節電をおこなう「オートエコ」等が挙げられる。一人ひとりの生活パターンやエアコンの温度調整などを自動学習することで、1日最長8時間節電を行った場合、「月額最大2,300円」の節電に繋がるという(東京電力従量電灯の3段階目料金で計算)。

(画像=『Sirabee』より引用)
また、「コスパ機動」という機能をオンにすると、30分程度かけて徐々に階段的に温度を変化させて設定の室温を目指すことが可能に。急速に冷やしたり暖めたりしないことで消費電力を抑えることができるという。確かに手動で何度も温度を変えて節電…というのはかなり面倒で地味ではあるがありがたい。
その他に、エアコンの消し忘れがあった際はスマートフォンに通知してくれる「消し忘れアラート」機能もあり、ストレスなく節電できるのもポイントだ。