「いろいろな個性を持った人生がそこにはありました…(中略)…小学生と二人三脚をがんばったあなた」

7月26日の津久井やまゆり園事件追悼式において著者が知事として追悼の辞を述べた際、犠牲者たちの生前の姿がスクリーンに映し出された。凄惨な大量殺害事件の犠牲者19人に対して、末尾で「あなた」と付け加えられた短いエピソードがそれぞれ計19回紹介されたのだ。

しかし、思わず涙した詩的で独創的な式辞が、実は遺族が被害者の実名を公表しないよう求めた上での対応だったことを、私は本書を読んで初めて知った。

「要するに、私自身が障害福祉の世界について、生半可な知識しかなく、本質を分かっていなかったのだと言わざるをえない」

現職知事である著者の作品名が「嫌われた知事」とは、大変に刺激的である。本書は8年前の2016年7月26日の津久井やまゆり園事件を受け、著者本人が「懺悔録」と言う通り、園の再生や障害福祉に取り組む中での失敗も赤裸々に語った力作である。

事件の第一報を受けてからメディアに情報を発信する手法や、指定管理者制度を理由に逃げることなく監督責任を認めた当事者意識あるメディア対応でダメージを最小限に抑えた冒頭部分。著者自身の経験に基づいた危機管理手法が的確であった一方、事件のあった津久井やまゆり園の惨状や職員との意見交換では障害福祉分野での経験のなさを露呈。

これまでの県政で意識してきたスピード感に拘った結果、自ら状況を悪化させてしてしまったことを率直に反省する。経験のなさや経験があった故の混乱が、臨場感もって描かれているのだ。

「刺激のない世界なんて、そもそもこの世の中のどこにもありませんよ」

中盤以降は、著者の自問自答や壁にぶつかって苦悶する様子が赤裸々に描かれる。両親と当事者のうち、誰の声が優先されるべきなのか。懸命に働く職員たちのやっていることは虐待にあたらないのか。そもそも「普通」って何なのか。