「投資活動」への意識は40代が最も高く、世代による意識の差が見られた

「株式、債券、不動産、仮想通貨など、なんらかの投資活動」を「している」と回答した人の割合は40代が最も高く、57.1%でした(MoneyFix調べ)(画像=『オトナライフ』より 引用)
さらに、「株式、債券、不動産、仮想通貨など、なんらかの投資活動を行っていますか?」と質問したところ、20代以上の52.4%は「している」と回答。年代別に見ていくと、20代の46.5%から徐々に増え、40代の57.1%が最も高くなっています。その後、50代で49.7%、60代で42.4%と減っていく傾向に。ここでも、年代によって意識の差が見られることがわかりました。
投資や資産運用を行うには「知識や情報が不足している」と感じている人が多い

「投資に対する知識や情報が不足していると感じますか?」と尋ねると、全体の77.4%の人が「はい」と回答しています(MoneyFix調べ)(画像=『オトナライフ』より 引用)
最後に、「投資に対する知識や情報が不足していると感じますか?」との質問には、全体の77.4%が「はい」と回答しています。投資をしたいと思っても、仕組みなどがよくわからず、手を出せずにいる人は多いのかもしれません。
全5回のアンケート調査を通して、多くの人が貯蓄や資産運用にあまり積極的ではないという印象を受けました。今後の世界情勢も不透明な今、先々の暮らしをよりよくするために、お金に関する有益な情報をさらに手にしていく必要がありそうです。これを機に、あらためて将来のための資金運用を考え直してみてはいかがでしょうか。
出典元:【株式会社ウェブクルー/PR TIMES】
文・若林勇希/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?