こんにちは!たびこふれライター とうもとです。

突然ですが、クルーズ・コンサルタントという資格をご存じですか?

今回、クルーズ・コンサルタントの乗船研修を体験してきましたので、レポートしたいと思います。

目次

クルーズ・コンサルタントって?

クルーズ・コンサルタント(C.C)は、クルーズ・マスター(C.M)と2段階で構成される「クルーズアドバイザー認定制度」の1つです。主に旅行会社の社員を対象に、クルーズのスペシャリストを育成し、クルーズの販売促進・マーケットの拡充に役立てようという目的で、2003年秋から実施されています。

合否基準は「1.全般、2.運航・構造、3.船内サービス、4.旅行業法・約款、 旅客運送約款等、5.船会社、の5科目。各科目の正解率60%以上、総合70点以上を合格ラインにより判定されます。

70点以上と聞くととゆるめの基準の様にも思えますが、何せ過去問(過去問題集)が無かったり、意外な組み合わせの難問が出題されたりしますので、2023年度試験結果は合格率45.58%となかなか厳しい試験結果になっています。

私も2022年度は、5.船会社が2点足らずで涙をのみましたが....、2023年度は奇跡の合格で、嬉しい乗船研修に参加してまいりました。(筆記試験に合格すると、乗船研修に参加できるのが嬉しい資格試験です!)

C.C資格乗船研修をちょっぴり紹介!

今回のクルーズ・コンサルタント(C.C)乗船研修は、「にっぽん丸 名古屋/横浜クルーズ1泊2日」です。新人クルーズ・コンサルタントの目で、たくさんのおすすめポイントをご紹介したいと思います。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=<名古屋港>、『たびこふれ』より引用)

まずは、出発地の名古屋港に向かいましょう。

新幹線の名古屋駅からJR中央本線で金山駅で乗り換えて、市営地下鉄名港線で名古屋港駅へ。トータル大体30分くらいです。

私は、名古屋駅で名物あんかけパスタと、限定ぴよりんサンデーをいただき、名古屋飯も堪能してから現地へ。

と言うのも、残念ながらこの日は名古屋港駅近くにある名古屋港水族館はメンテナンス中のためお休みでした。(駅の近くの案内所もお休みのようで、少し残念。)

そもそも、名古屋港駅周辺には飲食店がほとんど無いようでした。

駅から港は、余裕を見て10分くらいでしょうか?海や船が見えてくるとテンションが上がりますね!交通アクセスがとても良いのが嬉しいです。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

まずは、ポートビルに集合し、本人確認の上、クルーズカードをいただき、いよいよ「にっぽん丸」に乗船です。

最初は、6階の「マーメイドシアター」でご挨拶や船会社・商船三井のコンシェルジュから船のご紹介(お声や話し方が優雅過ぎて、一気に旅するマダム気分に)、そして講師の先生(クルーズ・マスター)の講義(テストもありました!ここで持参した資料を必死でめくる私!)があり、少し忘れかけていた学習の記憶が蘇ります。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

船内見学の時間もありました。とてもよいお天気で、デッキから見る名古屋の港と海がキラキラして、素敵でした。

今回のクルーズは夕方出発でしたので、こうやって明るいうちに説明を受けながら船内見学させてもらえるのも乗船研修の特典だな、と思いました。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

船から見下ろすと通船(つうせん)です。テンダーボートですよ!クルーズ用語を覚えるも試験の必須事項なので、何回も単語帳に書いて覚えました。

こうやって見下ろす位置からじっくり観察する機会はあまりありませんね。案外大きく、しっかり船にくつっいているのがわかりますね。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

クルーズ大好きの同僚に教えてもらった写真スポットで、船長気分で1枚パチリ。

ここで!ほやほやクルーズ・コンサルタントになった私からおすすめしたいのは、「初乗船の時は早めに船内を歩いて見学して欲しい!」ということです。

ザッとで良いと思いますが、最初に全体を把握しておくと、その後の行動もスムーズに計画できます。(特に階段の位置など。)

あと、写真をたくさん撮って欲しいです。気軽にスタッフに声を掛けてお願いしてみましょう。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

丸窓を見ると、船に乗っているんだなあ〜という気分が盛り上がりますよね。クルーズ用語で言えば、ポート・ホール。

いよいよ、研修が終わり、17:00の出港に向けて一般のお客様の乗船が始まります。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

こちらスーペリアツインの私たちのお部屋です。手前にソファベットがある3人用のお部屋だったので、少しゆったりめで、荷物も充分に広げて置けました。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

大きな鏡やテレビ、冷蔵庫などかあります。

木の温もりを感じる歯ブラシなどの可愛いアメニティもあって、にっぽん丸のちょうどいい所に手の届く、でもセンスのいい気遣いを感じました。

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

出港前の16:30から、避難訓練がありました。これは、ボート・ドリルと言います。決められたデッキの位置に集合し、係員の持っている機械にクルーズ・カードをかざして、ピッと読み取り式で点呼することです。非接触かつ、ハイテクですね。

講師の先生から「せっかくなので救命胴衣を持って参加してみましょう」とお声掛けいただいたので、張り切って着用して、写真も撮っていただきました。

乗船研修の少し前にJAL機の衝突事故があり、避難訓練に対する意識が高まっていましたので、スタッフの方と一緒に救命胴衣をしっかり点検します。紐を絞り、ライトやホイッスルの位置を確認したり、「これがタイタニックでお馴染みの。。」と、ローズの気持ちになったり。

ともかく、救命胴衣を一度しっかりと着てみるのと一度も着ないのとでは全く感覚が違うと実感しましたので、ぜひ!研修でなく乗船されるお客様も恥ずかしがらず!面倒がらずに着用をおすすめします。一風変わった記念写真も撮れますよ!!

日本人のちょうどいいがここにある!にっぽん丸でクルーズ乗船研修
(画像=『たびこふれ』より引用)

いよいよ出港です!カーンとドラが鳴り、ボンボヤージュサービスがあります。

デッキに出ているお客様に、にっぽん丸の旗とシャンパングラス(ノンアルコールドリンクもあります)が渡され、バンドが音楽を演奏しながらお客様の間を練り歩きます。生の音楽は盛り上がりますよね。

港の見送りのみなさんに力いっぱい手を振りながら、いよいよワンナイトクルーズ(乗船研修)の始まりです。