きつい紫外線から素肌を守るのにおすすめのアイテムが日傘だ。そこで、おすすめの日傘を紹介していく。また、日傘を選ぶ際に避けられない「0.1%の壁」とは何なのかについても解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

完全遮光までの「0.1%の壁」とは? 日傘のおすすめ3選
(画像=『BCN+R』より引用)

日傘の役割や完全遮光との違いとは

 日傘を使うことで、紫外線をカットできることはご存知だろう。日焼けによる肌への害を抑える方法として、日傘を持ち歩くのはおすすめだ。また、日傘は単に紫外線をカットするだけでなく、直射日光を防ぐことによる熱中症対策にも有効なアイテムとなる。

 しかし、日傘にはUVを99%カットできる製品と、100%カットできる完全遮光のアイテムがある。前者が遮光率99.80%以上、後者が遮光率99.99%の製品が該当する。この遮光率は、JIS規格の試験方法で測定される。

完全遮光までの「0.1%の壁」とは? 日傘のおすすめ3選
(画像=『BCN+R』より引用)

日傘の選び方

 日傘はUVカット率やサイズ・重さ、晴雨兼用もしくは雨晴兼用、長傘もしくは折りたたみなどの基準に沿って選ぶといいだろう。それぞれのポイントについて、ここから解説していく。

完全遮光までの「0.1%の壁」とは? 日傘のおすすめ3選
(画像=『BCN+R』より引用)

UVカット率

 日傘は、製品によってUVカット率が異なる。最も紫外線をカットできるのは、先ほど解説した「完全遮光」の日傘だ。完全遮光の日傘であれば、紫外線だけでなく光も遮れるため、サングラスも不要。しかし完全遮光の日傘は、そうでない日傘に比べるとカラーバリエーションが少なく、販売価格も高めに設定されている。デザイン重視な人は、完全遮光以外の日傘を購入しよう。

サイズ・重さ

 日中持ち歩く日傘は、サイズや重さも重要なポイントだ。基本的にサイズが大きくなるほど、本体が重くなる。日傘のサイズは、親骨によって判断できる。親骨50cmの日傘であれば女性向け、55cmであればユニセックス、60cmであれば男性向けとされている。重さについては、軽量な製品であれば250g以下の日傘も販売されている。

晴雨兼用or雨晴兼用

 日傘として使えるアイテムには、晴雨兼用と雨晴兼用がある。「兼用」と書かれているように、いずれも晴れと雨の日、どちらにも使える傘だ。両者の違いは「晴」と「雨」どちらの文字が先に表記されるかという点だ。晴が先ならば、より日傘に適している、雨が先に書かれている傘はより雨天の使用に適している。また晴雨兼用の傘は、紫外線90%以上カットできることが条件となっている。

長傘or折りたたみ

 日傘にかかわらず傘には、長傘タイプと折りたたみタイプがある。「車移動が多い」「屋外で使用する時間が長い」という人は長傘を、「電車移動が多い」「屋外で使用する時間が短い」という人は折りたたみタイプがおすすめだ。