アジアカップに臨むサッカー日本代表、森保ジャパン、インドネシア代表に3-1で勝利し決勝トーナメント進出を決めましたね。

相手との力関係を考えれば、一部では無失点、大量得点での勝利を期待されていましたが、そこはアジア王者がかかった真剣勝負。プロレスかと思うような激しい闘志で挑まれる中では、そうそう無失点に抑えることも大量得点を奪うことも難しいものです。その中での決勝トーナメント進出、ストレートに称えたいと思います。

AFCアジアカップ公式HPより

インドネシア代表戦の失点の意味とは?

とは言え、インドネシア代表戦、最後のロングスローからの1失点が悔やまれます。南野のクリアがまさか誰もケアしていないファーサイドに流れるとは…。

このような展開、日本代表は誰も予想していなかったようです。DFもGKもニアサイドとセンターをガッチリ押さえることに集中していました。

ただ、比較的若い日本のDFもGKもこのような敵側の「まさかのラッキー」で失点し得るという経験値を得たことがグループステージ3試合の収穫かもしれません。

3試合の全てで敵にとっての「まさかのラッキー」からゴールを献上してしまっていますが、この経験値がここからの決勝トーナメントという死闘に活かされることでしょう。日本代表の戦いぶりにますます注目したいと思います。

伏兵?バーレーン代表

さて、決勝トーナメント第1戦、大会ベスト8をかけての相手はバーレーン代表です。

AFCアジアカップ公式HPより

韓国代表とヨルダン代表が首位争いを繰り広げていたグループの中で、最終節前までは3位だったバーレーン代表が首位で決勝トーナメントに進出したので少々驚かれているようです。実際、久保建英をはじめとした代表選手の多くも韓国代表かヨルダン代表と対戦するものと思っていたとも報じられています。

伏兵…のように思われていますが、果たしてそうでしょうか?応援する立場としては、日本代表の勝利を展望したいものですが、どのような戦い方や守り方で勝利できるか、過去の対戦を振り返りながら、バーレーン代表の特徴と攻略について考えてみたいと思います。

20年前の死闘、敗戦寸前だった日本代表

まず、バーレーン代表の特徴としては球際の強さと鋭いカウンター。典型的な中東のチームのように見られています。

日本代表のこれまでは8勝2分け2敗。一見すると、日本代表が圧勝しているように見えます。しかし、8勝の中身はほとんどが1点差という厳しいゲームばかりです。

特に2004年アジアカップ準決勝は「日本史上最大の死闘」と呼ぶ人もいる激しいゲームでした。このゲーム、開催地は中国。気候などの環境面ではやや日本代表に有利な状況の中でしたが、日本代表は前半を「0-1」とリードを許して終えています。

後半は「1-1」、「2-1」と一時は逆転。しかし、そこからバーレーン代表の猛反撃に耐えかねて2得点を奪われしまいます。そのまま、終了間際まで「2-3」とリードを許してしまったまま時間が経過します。