注意欠陥・多動性障害(ADHD:attention deficit hyperactivity disorder)は、「集中力がない」「忘れ物が多い」「うっかりミスが多い」などの特性をもつ発達障害です。
ADHDは主に子供の症状とされていましたが、最近では大人でも多いことが知られています。
そしてADHDの症状は、社会生活を送る上で不利になるものが多く、正しい診断結果と周囲の理解がないとただのいい加減な人物として、精神的に追い詰められてしまうこともあります。
だからこそADHDの早期診断は大切であり、それにより、適切なサポートを早期に受けることが必要なのです。
しかし、ADHDの発覚時期には、男女で大きな差があるようです。
最近、スウェーデンのウプサラ大学(Uppsala University)医学部に所属するシャーロット・スコグランド氏ら研究チームは、ADHDの女性は男性よりも約4年遅く診断されると報告しました。
この診断の遅れにより、女性のADHD患者は、併発する精神疾患の負担が大きくなるようです。
研究の詳細は、2023年11月28日付の学術誌『Journal of Child Psychology and Psychiatry』に掲載されました。
目次
- ADHDで悩み、苦しむ人々
- 女性のADHDは見つけづらい
ADHDで悩み、苦しむ人々
注意欠陥・多動性障害(ADHD:attention deficit hyperactivity disorder)は、多動性や衝動性、不注意を症状の特徴とする発達障害、もしくは行動障害です。
子供では「体を絶えず動かしたり離席したりする」「順番を待てない」「整理整頓が苦手」などの特性が問題とされることが多く、大人になると多動性に関する症状はいくらか収まりますが、「話を集中して聞くことができない」「作業が不正確」「忘れ物や無くしものが多い」など社会生活で不利な特性が目立ってきます。
そしてこれらADHDの症状は、12歳になるまでに出現すると言われています。
ただこれらの特性の多くは、幼い子供に見られる特徴と区別することが難しく、学生になってから、もしくは大人になってから診断されることも少なくありません。
だからと言って、ADHDの人たちが学生や大人になるまで問題を抱えたり、悩んだりすることがなかった、というわけではありません。
むしろ、学校や会社で失敗しやすく、叱られたり、否定的な評価を受けたりしやすい状況が続きます。
また周囲から理解されにくく、自分の感覚や考え、それに伴う苦労を共有する仲間がおらず、心や体の不調を抱えやすい傾向にあります。
こうした背景から、ADHD患者はうつ病になりやすく、学業不振の増加とも関連しています。
そのためADHDは早期に診断されることが好ましいのですが、ADHDの諸症状は病気と言うほど明確でない場合も多いため、なかなか発見しづらいという問題があるのです。
さらに、このADHDの見つけづらさが、男女の間でも異なっているのではないか? という議論があります。
今回研究チームは、こうした男女差の課題をいっそう明らかにするため、ADHD患者を対象にした調査を実施しました。