テレビを購入するかプロジェクターを購入してテレビを映すか、悩んでいる人も多いかと思います。プロジェクターであれば、テレビよりも大画面で映画鑑賞やスポーツ観戦などを楽しめます。

プロジェクターでテレビを楽しもう! 接続方法やメリット・デメリットを解説
(画像=『BCN+R』より 引用)

 今回は、プロジェクターでテレビを映す方法を徹底解説します。プロジェクターでテレビを映すメリット・デメリットを紹介するとともに、設定に必要なものや方法についてもレクチャーするので、ぜひ参考にしてください。

プロジェクターにテレビを映すメリット

プロジェクターでテレビを楽しもう! 接続方法やメリット・デメリットを解説
(画像=『BCN+R』より 引用)

 まずは、プロジェクターにテレビを映すメリットを紹介します。主なメリットは、以下の4つです。

大画面で映像を楽しめる
設置場所を自由に変えられる
空間を広く使える
動画配信コンテンツ、ゲーム機にも対応できる

 なんと言っても、プロジェクターでテレビを映す最大のメリットは、大画面で映像を楽しめることです。一般家庭におけるテレビの画面サイズは32~52インチが主流ですが、プロジェクターであれば80~100インチのスクリーンに映像を投影できます。映画館のような気分でテレビや動画を視聴したい、ライブやスポーツ観戦が趣味といった人にはもってこいといえるでしょう。

 2つめのメリットは、設置場所を自由に変えられる点です。投影面さえ確保できれば、プロジェクターの置き場所は自由に変えられます。また、オートフォーカス機能の搭載されたプロジェクターであれば、使用場所が変わってもすぐに映像が見ることができて便利です。

 3つめのメリットとして、プロジェクターを導入すればテレビ本体を置くスペースが不要になる点も挙げられます。大画面のテレビになるほど設置場所を要し、室内に圧迫感を与えがちです。その点、プロジェクターであればモニターは必要ありません。テレビの置き場所がない場合や部屋を広く使いたいという場合にピッタリです。

 プロジェクターをネット接続して動画配信コンテンツを楽しんだり、ゲーム機・DVD・ブルーレイと接続して楽しんだりすることもできます。

プロジェクターにテレビを映すデメリット

プロジェクターでテレビを楽しもう! 接続方法やメリット・デメリットを解説
(画像=『BCN+R』より 引用)

 プロジェクターにテレビを映すのには、多くのメリットがある一方でデメリットもあります。しっかり把握したうえで、購入しましょう。

 主なデメリットは、以下の4つです。

起動に時間がかかる
映像が遅れることがある
明るい場所では映像が見にくい場合がある
サウンドの迫力が薄い機種もある

 まずは、起動に時間がかかる点はデメリットといえます。プロジェクターでは、テレビのようにスイッチを入れてすぐに映像が映るわけではありません。起動には、数秒から数十秒ほどかかるのが一般的です。

 また、映像の遅延が気になる場合もあります。動きの速いスポーツ動画やゲーム画面などを投影する際に起こりがちです。その場合は、投影方式に注目しましょう。DLP方式であれば映像の残像が出にくいため、動きの速い映像を見たり、ゲームを楽しんだりする場合には有効です。加えて、応答速度に影響を及ぼす無線接続、HDMI接続の速度を確認するといいでしょう。

 3つめのデメリットとして、明るい場所では映像が見えにくい点が挙げられます。プロジェクターは、暗い場所で使うことを想定した機器です。そのため、テレビと同じように明るい場所で使うと、薄暗くぼやけた映像になってしまいます。明るい場所で投影することが多い人は、高輝度モデルを選ぶようにしましょう。

 4つめのデメリットとして、サウンドの迫力が物足りない機種が存在することも理解しておきましょう。プロジェクターによっては、オーディオが搭載されているものもあります。搭載されていない場合には、外部接続のオーディオ機器を準備しなければいけません。

 また、スピーカー内蔵の機種でもスピーカーが小さくて音の迫力に欠けるということもあるようです。音質にこだわったプロジェクターを選ぶか、サウンドバーなどの別のスピーカーに接続して楽しむ必要が出てくるでしょう。

 ここまで、プロジェクターをテレビに接続するメリットとデメリットについて解説してきました。もしプロジェクターに興味が出てきたという人は、こちらの記事でおすすめのプロジェクターを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

映すために必要なものと方法

プロジェクターでテレビを楽しもう! 接続方法やメリット・デメリットを解説
(画像=『BCN+R』より 引用)

 では、実際にプロジェクターにテレビを映す際に必要なものと方法を紹介します。

必要なもの
 必要なものは、以下のとおりです。

プロジェクター本体
スピーカー(スピーカーが内蔵されていない場合)
スクリーン、または白い壁
テレビチューナー(もしくはチューナー内蔵のブルーレイレコーダー)
アンテナケーブル
HDMIケーブル(有線接続の場合)
インターネット環境(無線接続の場合)
LANケーブル(無線接続の場合)
Wi-Fiルーター(無線接続の場合)

 まずは、プロジェクター本体が必要です。スピーカーについては、搭載しているタイプと非搭載のタイプに分かれます。スピーカー内蔵タイプであれば、テレビチューナーとつなげば音声を出すことが可能です。スピーカーが内蔵されていないのであれば、スピーカーを各自用意してつまげましょう。

 また、プロジェクターでテレビを映すためには、テレビチューナーもしくはチューナーを搭載したブルーレイレコーダーが必要です。テレビチューナーとは、アンテナから受信した電波をテレビ画面に映せる形に変換してくれる機器のことを指します。さらに、映像を映すためのスクリーン(白い壁などでも可)も必要です。

 プロジェクターとテレビチューナーを有線で接続する場合は、HDMIケーブルで接続します。無線接続でプロジェクターとテレビチューナーをつなぐ場合は、インターネット環境に関連する機器(LANケーブル、Wi-Fiルーターなど)が必要です。

方法
 有線接続でつなぐ場合と無線接続でつなぐ場合の2パターンを見ていきましょう。まずは、HDMIを使用して有線接続でテレビを映す場合の手順は、以下のとおりです。

  1. テレビチューナーとテレビアンテナ端子をつなぐ
  2. プロジェクターとテレビチューナーをHDMIケーブルでつなぐ
  3. プロジェクターの電源を入れる
  4. プロジェクターの入力情報を「HDMI」に切り替える

     続いて、Wi-Fiを利用して無線接続でテレビをつなぐ場合の手順は、以下のとおりです。

  5. テレビチューナーとテレビアンテナをつなぐ
  6. プロジェクターとテレビチューナーをWi-Fiルーターにつなぐ(テレビチューナーとWi-FiルーターをLANケーブルでつないでもOK)
  7. プロジェクター専用アプリを起動して操作できるか確認する

     Wi-Fiを使用して接続する場合は、Wi-Fiに接続できるテレビチューナーとプロジェクターが必要です。テレビチューナーがWi-Fi対応でない場合は、LANケーブルでつなぎましょう。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック