政策提言委員・金沢工業大学客員教授 藤谷 昌敏
カート・M・キャンベル(Kurt M. Campbell、前米国国務副長官)とラッシュ・ドーシ(Rush Dosh、ブルッキングス研究所中国戦略イニシアティブ・ディレクター)は、「インド太平洋戦略は、勢力均衡を維持し、地域国家が正統性があると認める秩序を構築し、一方で、この2つを脅かす中国に対処するために同盟国とパートナーの連帯を纏めなければならない。このようなアプローチをとれば、インド太平洋の未来が覇権や19世紀の勢力圏ではなく、『パワーバランスと21世紀型の開放性』によって特徴付けられるにようにできるだろう」と述べた。
ここで言う「パワーバランス」とは、国際的な力の均衡を指す。国々は、軍事力、経済力、技術力、文化的影響力など、様々な要素を持っている。これらの要素がどの国にどれだけ偏っているかによって、国際的なパワーバランスが形成される。歴史的には、大国同士の力の均衡が国際的な平和と安定に寄与してきた。
また、「21世紀型の開放性」とは、グローバルな相互依存と協力の時代を指す。国際社会はますます複雑に結びついており、国境を越えて情報、貿易、文化、技術の流れが交錯している。ここでの開放性は、国際的な問題の解決に向けて共同のアプローチを求める必要性を浮き彫りにしている。
さらに、ジョセフS.ナイ(Joseph Samuel Nye Jr、国際政治学者)は、「ハード・パワー(軍事力や経済力)とソフト・パワー(説得力や魅力)を組み合わせたアプローチを『スマート・パワー』と称し、21世紀において極めて重要である」と述べている。米国などの国々は、スマート・パワー戦略を通じて、効果的な外交政策を展開している。
スマート・パワーの戦略的な要素には、「具体的な目標を明確にし、資源を最適に活用する」、「ハード・パワーとソフト・パワーの両方を考慮して、資源を適切に配置する」、「相手国の力や文化的背景を理解し、適切なアプローチを選択する」などがある。このようなアプローチは、国際的な問題に対する適切な対応を可能にし、21世紀の国際政治において重要な役割を果たしている。