1月末にヨルダンのシリア国境近くでアメリカの駐留基地を無人機が遅い、米兵3名が死亡、25人が負傷する事件が起きました。犯行はイスラム過激派組織でバイデン大統領はこの事件後、「作戦を立てた。報復する」と極めて明白、かつ短い言葉で断言しました。

2月2日、そのアメリカの報復作戦が始まり、85か所を爆撃し、アメリカ本土から無給油で飛行できるB1Bも参戦、「これは始まりに過ぎず、次の攻撃もある」とカービー報道官は示唆しています。

この報復攻撃の是非の判断は難しいところでありますが、個人的には泥沼化する可能性がないとは言えないと思っています。

Racide/iStock

私が年初に提示した10大予想の一つにこんなものがあります。「世界は戦争がお好き?」と題し、「…イスラエルとハマスの戦争はもっと早い時期に一旦終結となるが、極めて敏感な問題だけにかじ取りを誤れば中東は戦禍に見舞われる。…他にも戦争が危ぶまれている地域は多く、人々が抑制できるか、その忍耐力が試されようとしている」とあります。

残念ではありますが、イスラエルとハマスの戦いがフーシ派と英米などの連合チームの動きとなり、更に今回、別のイスラム過激派がアメリカの基地を襲い、アメリカが反撃するという流れになり、とどめがなくなってきています。私が懸念しているのはきっかけが何であれ、双方それぞれの言い分には譲れない事情があり、入ってはいけない世界に踏み込んだということです。

これは世界の歴史を紐解けば必ず何度も出てくる宗教を背景にした戦いの一つであり、双方の理解が出来ず、棲み分けもうまく出来なくなった時、長い不毛の戦いとなるわけです。そして宗教は信仰をベースにしたものだけに表層の勝ち負けとは別に必ず遺恨を残すのです。

バイデン氏が今回、思い切った作戦に出た理由は明白です。「自国民に被害が出たから」でありこれはアメリカが第二次大戦中、ルーズベルトが日本に報復攻撃を開始したのと全く同じ構図であります。ルーズベルトは大統領選の公約で「戦争はしません」と述べていたため、欧州が戦禍にまみれていても第三者的立場を貫いていたのにハワイがやられたということで公約の前提が崩れたという理由付けをし、世論の賛同も得たのです。それは911のあとの報復も同じでした。