自分のLINEの「知り合いかも?」に他人のアカウントが表示されないようにする方法は?
自分のLINEの「知り合いかも?」に、知らない人のアカウントが表示されているのは、あまり気持ちのいいものではありませんよね。
そのようなときは、LINEの友だち設定から「友だちへの追加を許可」と、プライバシー管理の「IDによる友だち追加を許可」の2つをオフにしておきましょう。
これで、勝手に友だちに追加されることをある程度は防ぐことができますし、多少は知らない人を表示させないようにできます。
【電話場号による友だち追加を防止】「友だちへの追加を許可」をオフにする手順

LINEのホーム画面右上の歯車アイコンをタップして設定を開きます(左写真)。次に「友だち」を選択しましょう(右写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)

「友だちへの追加を許可」のスイッチをオフにします。これで相手が電話番号を知っていても、勝手に友だちに追加したり検索することができなくなります(画像=『オトナライフ』より 引用)
【LINE ID検索からの友だち追加を防止】「IDによる友だち追加を許可」をオフにする手順

LINEのホーム画面右上の歯車アイコンをタップして設定を開きましょう(左写真)。次に「プライバシー管理」を選択します(右写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)

「IDによる友だち追加を許可」のスイッチをオフにしましょう。これでLINE IDを知っている相手でも、勝手に友だちに追加したり検索することを防ぐことができます(画像=『オトナライフ』より 引用)
自分のアカウントを他人のLINEの「知り合いかも?」に表示させない方法
自分のLINEの「知り合いかも?」に知らない人のアカウントが表示されるということは、アナタも他人のLINEの「知り合いかも?」に表示されてしまっている可能性があるということです。
相手の「知り合いかも?」に表示されてしまう理由は、自分が相手のLINEアカウントを友だちに追加してしまっているからです。
しかし、「知らない人を友だちに追加した覚えなない……」と思う人もいることでしょう。実はこれ、LINEの設定で「友だち自動追加」のスイッチがオンになっているのが原因です。
この「友だち自動追加」がオンになっていると、自分のスマホの電話帳に登録されている相手全員を、自動的にLINEの友だちに追加してしまいます。
一見、非常に便利な機能に見えますが、LINEで連絡したくない相手も自動で友だち登録してしまうので、「この人は登録したくなかったのに!」となることもあります。
もし、他人のLINEの「知り合いかも?」に自分のLINEアカウントを表示させたくないときは、この「友だち自動追加」をオフにしておきましょう。
「友だち自動追加」をオフにする手順

ホーム画面右上にある歯車アイコンをタップして「設定」開きます(左写真)。次に「友だち」を押しましょう(右写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)

「友だち自動追加」のスイッチをオフにすれば、自分の電話帳から友だちを自動追加しなくなるので、他人の「知り合いかも?」に表示されることはなくなります(画像=『オトナライフ』より 引用)