LINEのグループに参加したものの、興味のない会話ばかりだと、こっそり退会したくなりますよね。でも、LINEのグループから退会すると「〜が退会しました」と表示されてしまうのが困りもの……。そこで今回は、LINEのグループからこっそり退会する裏ワザを紹介しましょう。
LINEのグループを退会すると「~が退会しました」と表示されてしまう!
LINEのグループに参加すると、飲み会の日にちや場所を決めるときなどはとっても便利ですよね。でも、どうでもいい話で盛り上がるとみんなが一斉に書き込むので、通知が鳴り止まないなんてことも……。
そのようなときは、グループLINEからこっそり退会したいと思うでしょう。でも、グループLINEから退会すると、トークルームに「〜が退会しました」と表示されて、ほかの参加者にバレてしまいます。
これでは人間関係が悪くなったり、よからぬ噂を立てられてしまうかもしれないので、なかなか退会できないでいる人も多いのでは?
残念ながらLINEでは「〜が退会しました」と表示をさせない方法や、あとから表示を消すことはできませんが、ある方法で「退会した人はいるのは分かるけど、誰なのかはすぐ分からない」ように退会する裏ワザがあるんです!

一見、誰が退会したのか分からなくする裏ワザがあった!
グループLINEからはこっそり退会したいけど、人間関係を悪化させたくないという人は、LINEのユーザー名を変えてから退会しましょう。
実は、LINEのユーザー名は簡単に変更できるので、退会する前に「01234」や「unknown」など、一目で誰なのか分からないユーザー名に変更しておきます。これで、グループLINEのから退会したときにトークルームには「01234が退会しました」と表示されるので、ほかの友だちは誰が退会したのかすぐには分からないというわけです。
ただし、グループLINEから退会直後にユーザー名を元に戻すと、トークルームの退会通知の表示も元の名前に戻ってしまう場合があるので、少なくとも1日以上はユーザー名を元に戻さないほうが無難でしょう。
また、この裏技を使っても、ほかの友だちがアナタのユーザー名を変更していた場合には反映されませんのでバレてしまいます。もちろん、グループの参加人数が少ない場合は、名前を変えたところで残っている人のリストを見れば、すぐに誰が退会したのかバレてしまいます。
LINEのユーザー名を変更する手順


グループLINEから退会する手順


ユーザー名変更後の退会通知をチェック!

退会できないならグループLINEの通知をオフにしてストレス軽減!
今回紹介した裏ワザは、自分が退会したことが絶対にバレないわけではありませんので、多少のリスクを伴います。
となると、いつまでもグループLINEから退会できないという人もいるはずです。そのような人は、無理に退会せずに、少しでもストレスを軽減する方法を考えてみましょう。
グループLINEでストレスになるのは、やはり大量のトークやスタンプが送られてくるたびに、通知音やバイブの振動音が鳴ることです。そこで、グループLINEの「通知」をオフにするのが手っ取り早い解決策となります。通知音をオフにするだけなら相手にも気づかれないので、ストレスがかなり軽減されることでしょう。
グループLINEの通知をオフにする手順

まとめ
いかがでしょうか? 成り行きでLINEのグループに参加したのに、異常に通知が多くてイライラすることもありますよね。だからといって、自分だけ退会すると人間関係が悪くなるかもしれません。
現状では“バレずに退会する”手段が用意されていないので、多少バレるリスクはありますが、今回紹介した裏技で退会してみましょう。
どうしても、そのリスクを冒せないという人は、とりあえずグループLINEの通知をオフにすることで、かなりストレスが軽減されると思います。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?