「蝸牛」の正しい読み方は?

(画像=『FUNDO』より引用)
「蝸牛」、その正しい読み方は「かたつむり」でした!
「蝸」一文字でも、同じ読み方をすることがあるようですね。

(画像=『FUNDO』より引用)
「かたつむり」は陸に住む巻貝の仲間で、背中に背負ったぐるぐる巻きの貝が特徴です。
「蝸」はその渦のような貝を表し、2本の角が牛のようであることから「蝸牛」と表記するようになったとされています。
この2本の角は、何かに触れると体内に引っ込んでしまいます。
その状態が「片目をつむっている」ように見えることから「かたつむり」という名前の由来という説があります。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!