パリで開催されていたユーロサトリがやっと終わりました。今週はドイツで仕事があるのでまだこちらにいます。

さてサトリではKNDSとラインメタルがそれぞれ140ミリ砲搭載のEMBT ADT-140、130ミリ砲搭載の次世代の無人砲塔、CUTをレオパルドの車体に搭載した実証車を出していました。

おそらくは独仏の次世代戦車が世界のデファクトスタンダードになるのでしょう。開発力やシステム統合の能力の面から、アメリカの次世代戦車がデファクトスタンダードにはなりにくいと思います。

両社とも複数の実証車や既存の改良型を展示しており、将来戦車に確固たるビジョンがないようにも思えました。

個人的には次世代のMBTは120ミリ砲のままではないかと思います。

そもそも論でいえば、何のために戦車が必要なのか。主たる任務は対戦車戦なのか、歩兵の火力支援の動く砲塔なのか。そして何が戦車の一番の脅威なのか。

それがはっきりしていないのに、大戦後の主砲の大口径化の流れで、130ミリや140ミリといったより大口径の砲を開発しているように思えます。ですが、現在の戦車は重量が70トン前後であり、これが重量の限界でしょう。

これらの弾薬は既存の120ミリ砲の2倍以上の重さがあります。KNDSの担当者は無人砲塔にして重量を軽減したので、自動装填装置と併せて砲弾を搭載できるので問題ないと主張していますが、携行砲弾数は大幅に減らざるをえない。その場合、歩兵支援も併せて行う場合に徹甲弾や榴弾など複数の弾種が必要ですが、十分に搭載できるのか。都市戦で例えば140ミリ砲弾をバカスカ撃てるのか。そういう問題もあります。

確かにウクライナでは戦車同士の戦闘がありましたが、それが将来の戦車の主たる任務になるかは確証がなく、非対称戦争みたいな任務が主力になるかもしれません。

そうなると弾数は必要ですが、大口径砲では実現は無理でしょう。更に申せば、120ミリ砲のように人力で戦車に装填することは不可能であり、機械的な手段が必要となります。それが戦場で機能するか、という問題もあります。

それから防御力の問題です。両社ともアクティブ・プロテクション・システム、パッシブ・プロテクション・システムを採用していました。更に上面装甲の強化がなされ、ドローンジャマー、RWSも機銃と機関砲が搭載されており、特にドローンに対して装備されています。

また同軸機銃も12.7ミリ機銃が装備されて、より遠距離からの歩兵などの脅威の排除を狙っています。これは歩兵の携行対戦車火器や無人車輌の発達に合わせたものでしょう。

こういう現実をみると、かつてのJSF君の論考を読み返すと乾いた笑いしかでてきません。

戦車にRWSは無くても構わない 2010年07月15日