KINTOは、トヨタ自動車が展開するサブスクリプションサービスを通じて収集したデータを活用し、「安全運転」と認定した利用者のドライバーに対して、KINTO独自のNFTの証明書を発行し、その証明をブロックチェーン上に記録する実証実験を24年6月より開始すると発表した。
トヨタ自動車は「KINTO ONE」や「KINTO Unlimited」といった自動車保険や自動車税など、クルマにかかる諸経費がコミコミ月々定額のクルマのサブスクリプションサービスを展開している。
整備履歴や走行距離など、「車両」に残る記録と異なり、「ドライバー」に紐づく「安全運転」の証明をブロックチェーン上に残し、その証明を通じてドライバーを評価する仕組みが広く普及すれば、安心で便利なモビリティ社会の構築に貢献できると考え、今回の取り組みに至った。
NFTを用いて「安全運転ドライバー」をブロックチェーン上に記録するのはモビリティ業界で初めての試みとなる。
NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)とは「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のことで、暗号資産(仮想通貨)などと同じように、ブロックチェーン上で発行や取引がなされる。NFTによっては他者への譲渡を不可能にするトークンを付加させることも可能だ。
ブロックチェーンとは、インターネットにおけるデータの取引の記録を「鎖(チェーン)」のようにつなげて管理する仕組みで、書き換えが困難であることから、事実上、当該の記録を永久に残すことができる。
実証実験は、サブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」を通じて提供しているプリウス、ヤリス、ヤリス クロスのいずれもUグレードを契約中のカスタマーを対象に、24年6月1日から11月30日までの期間に実施する。
今回の実証実験では、トヨタ自動車が自社のコネクティッド技術でサブスクリプションサービスの車両から収集した運転データを分析し、基準に沿って「安全運転」と認定したドライバーに対して、KINTOが、デジタル資産の唯一性を担保する「NFT」のうち、他者への譲渡を不可能にする特徴を持った「Soulbound Token」を用いた証明書を発行し、その証明をブロックチェーン上に記録するまでの一連のプロセスを確認する。
今後は、カスタマーがこうしたブロックチェーン上に記録した証明をもとに、「安全運転」をするドライバーには、KINTOを含めた各種モビリティサービスなどをリーズナブルに利用できるスキームの構築を検討していくとしている。
実験では、「KINTO Unlimited」を通じて、上記の3車種をご契約中のカスタマーに既に提供している「コネクティッドドライブトレーナー」の仕組みを活用する。
コネクティッドドライブトレーナーは、トヨタが、自社のコネクティッドサービス「T-Connect」を通じて車両から収集した各ドライバーの運転データを、「アクセル」「ブレーキ」「ハンドル」「ウィンカー」「バック」の5つの安全項目で細かく分析したうえで、「S」「A」「B」「C」「D」の5段階でそれぞれ評価し、これにもとづいて、KINTOが、安全運転につながるポイントをアプリ上でカスタマーへアドバイスする仕組みだ。
今回、実験の期間を、前半の3カ月間(6月1日~8月31日)と、後半の3カ月間(9月1日~11月30日)の2回に分けたうえで、上記の5項目がすべて「S」となった月の数をそれぞれカウントしていく。
その結果、前半・後半にかかわらず、1回の期間で、3カ月いずれも5つの項目がすべて「S」だったカスタマーには「ゴールド」、3カ月のうち2カ月すべて「S」だったカスタマーには「シルバー」、3カ月のうち1カ月すべて「S」だったカスタマーには「ブロンズ」の証明書をKINTOからそれぞれ発行し「KINTO Unlimited」専用のアプリを通じて、カスタマーのウォレットに送付する。
さらに、前半・後半の期間でいずれも「ゴールド」だったカスタマーには、安全運転ドライバーの最上位に位置づける「エキスパート」の証明書を発行する。
提供元・CAR and DRIVER
【関連記事】
・「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
・最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
・コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
・2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
・Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ