Z世代向けのマーケティングを行う「僕と私と株式会社」は、株式会社ニッポン放送と共同でラジオやポッドキャストなどの音声メディアに関する意識調査を実施しました。

情報過多の現代、Z世代は“タイパ”を重要視すると言われてます。「ながらメディア」が強みを発揮するなか、Z世代はどのように音声メディアと向き合っているのでしょうか。

全国の15~27歳1,200人の回答から、その傾向を読み取っていきます。

音楽以外の音声メディアの利用頻度は?

Z世代6,295人を対象に、ラジオやポットキャストなど「音楽以外の音声メディア」をどのくらい利用するか聞いたところ、Z世代の全体の28.0%が月に数回以上利用していることがわかりました。

利用頻度では、最も多かったのが「ほぼ毎日」で6.4%、次いで、「週2、3回程度」「週に1回程度」がそれぞれ6.1%という結果に。また、Z世代の約半数が「音声メディアを利用したことがない」と回答しています。

「音楽以外の音声メディア」でよく聴くものは何ですか?

音声メディアを利用すると回答した人に、複数回答でよく聴くものを質問したところ、ラジオと答えた人が48.2%と半数近くを占めました。次いで、「ポッドキャスト」が33.5%で続き、この2つのメディアが多くの支持を集めていることがわかりました。

さらに、音楽以外の音声メディアを聴き始めたきっかけを複数回答で質問。「Spotify、Amazon Music、radikoなど、さまざまなアプリでも聴けるようになったから」と答えた人がもっとも多く、44.3%となりました。アプリですぐにアクセスできるようになったことで、音声メディアがより身近なものになったのかもしれません。

また、「おうち時間が増えたから」と、コロナ禍に青春時代を過ごしたZ世代ならではの理由もランクインしています。そのほかに「好きなインフルエンサーやタレントが紹介・配信していたから」が21.0%、「ながら聴きに丁度良いコンテンツを探していたから」が16.0%など、Z世代の特徴とリンクする理由が上位となっています。

音声メディアが好きな理由は何ですか?

音声メディアを好む理由として41.4%が「ながら視聴に良い」、35.7%が「暇つぶしに良い」、21.3%が「効率よく情報を得られる」と答えており、Z世代が重要視するとされる“タイパ”ともつながる選択肢が上位を占めていることがうかがえます。

就寝前や趣味の作業をしながら、公共交通機関に乗りながらなど、音声メディアはさまざまなシーンで“ながら視聴”にぴったり。音声メディアは、これからますます注目度があがっていくかもしれません。