食物アレルギーへの関心は世界中で年々高まっている。米国の市場調査レポートプロバイダーFuture Market Insights社(FMI)によると、食物アレルギー関連の世界市場は2023年に398億3000万ドルと評価された。今後CAGR5.2%で成長し、2033年には661億5000万ドルに達すると予測されている。
FMIによると食物アレルギー有症率は成人で4%であるのに対し、5歳未満の幼児では8%。この傾向は日本でも同様で、厚生労働省によると全年齢で1~2%の食物アレルギー有症率が乳児に限定すると10%にまで到達するという。こうした数値からも、乳幼児の時点でのリスク早期発見が肝であり、またビジネスチャンスでもあることは明らかだろう。
食物アレルギー関連市場の拡大に伴って、業界に参入する新興企業も増加。その中の1社が、イスラエルのスタートアップ「MyOr」だ。乳幼児の食物アレルギー“治療”ではなく、アレルギーの発症そのものを未然に防ぐことを目指すサービスを展開する。

MyOr社の公式サイトトップ。アレルゲンを含む食品が画面に表示される。Image Credits:MyOr
乳幼児のアレルギー発生防止を目指すサービス「MyorCare」
MyOr社によると、アレルギー発症は皮膚から始まるという。体の保護膜である皮膚にアレルゲンが侵入すると、表皮常在菌のバランスが崩れ免疫システムが損なわれる。その結果、赤ちゃんは食物アレルギーを発症してしまうのだ。
現代の医療においては、アレルギー症状を治療・抑制することはできても、完治はできない。そこで、MyOrは独自のテクノロジーを用いて乳幼児のアレルギー発生を未然に防ぐソリューションにたどりついた。それが、同社の開発した「MyorCare」だ。

Image Credits:MyOr
利用法は簡単、安全性も国際基準
MyorCareの利用方法はいたって簡単で、公式サイトでは3ステップで紹介されている。

Image Credits:MyOr
MyorCareはFDAやTGA(オーストラリア保健省薬品・医薬品行政局)などの認証があるほか、GDPR(EU一般データ保護規則)にも準拠しているため、健康面でも情報セキュリティの面でも安全なサービスが受けられるようになっている。