これは政治案件で結構剣呑な話だと思います。T-4後継は単に中等練習機の調達だけでは済まない話です。
空自の次期練習機、初の日米共同開発へ ブルーインパルス機後継
日米両政府が、航空自衛隊の戦闘機パイロット用の練習機「T4」の後継機を共同開発することで調整していることが分かった。岸田文雄首相が国賓待遇で訪米し、4月10日にワシントンで予定されているバイデン大統領との首脳会談で合意し成果文書に明記することを目指している。練習機の日米共同開発は初めて。生産コスト低減に加え、自衛隊と米軍で訓練段階から共通の機体を使うことで連携を強化する狙いがある。複数の日米関係筋が23日、明らかにした。
一方、配備から35年以上が経過し、老朽化が進む。最新鋭のステルス戦闘機F35や、2035年の配備を目指し英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機向けの訓練に十分対応できないとの指摘が出ている。
共同開発には、自衛隊と米軍が連携して作戦を遂行する「相互運用性」向上への期待がある。人工知能(AI)や通信技術の進化で航空戦闘の様相も複雑化し、パイロットに求められる技量も一層高度化している。
量産効果を高め生産コストを下げる狙いも大きい。
そもそもなんで米空軍はT-7レッドホークを導入するのに、屋上屋を重ねるような新型練習機が必要なのか。それが必要ならば米海軍だって必要じゃないでしょうか。次期練習機は2026年度から開始しで候補はTextronとLeonardoが提案するM-346N、Lockheed Martinと韓国航空宇宙産業が提案するTF-50N、BoeingのT-7Aです。
そのT-7の開発は遅れています。
これはあれこれ理屈はあるのでしょうが、単にT-7の開発が難航し、ものにならなない可能性があるのではないでしょうか。その根底にはボーイングの当事者能力の喪失があるのではないでしょうか。そのような機体が必要であれば米海軍も必要はなずですが、そんな話は出ていません。
同じような練習機を二種類揃える意味は薄いと思います。T-7の失敗に備えて二の矢を継いでいる、そのリスクヘッジに日本を利用しようという話かもしれません。つまりはATM代わりです。