日産に必要なEV関連技術等の強化
その状況下、日産はEVの走行や安全、さらには自動運転の分野で製造技術を磨いてきた。今のところ、CASEなどに関する先端技術の開発、実用化に関して、日産は相対的な強みを発揮していると考えられる。ただ、取り組みのスピードが低下すると、あっという間に競合他社に追い抜かれるだろう。その意味で先行きは楽観できない。それほど世界の自動車産業界の変化は加速している。実力下回るルノーにとって、そうした日産の先端技術の重要性はこれまで以上に高まる。日産からルノーに対する不満がさらに高まれることは避けなければならない。
ルノーは、対等な関係を求める日産の要求を受け入れざるを得なくなったと考えられる。日産リバイバル・プランの開始から24年ほどが経過したが、ようやく日産は本来の強みである新しい自動車の創出技術に磨きをかけ、世界市場でより積極的にチャレンジする体制を手にいれつつあるといっても過言ではない。
日産に必要な発想は、これまで以上のスピード感と規模感をもってEVなどの開発を強化し、グローバルな需要をダイナミックに取り込む体制を整備することだ。米テスラは世界最大の新車販売市場である中国と第2位の米国でのシェア拡大を目指して、両市場での事業運営体制を急速に強化している。欧州でもテスラは再生可能エネルギーの利用を促進することによって生産体制やEVの充電ステーション整備などを加速させるだろう。そうした先端企業の取組に対応するために、日産は国内外のバッテリーメーカーやIT先端企業などとの提携を強化しなければならない。
それに加えて、日産が磨いてきたエンジンの製造技術の重要性も高まるだろう。特に、インフラの整備が途上段階にある新興国などでは依然としてエンジン車の需要は高まる。ハイブリッド車の利用も含め、より汎用性の高いエンジンの製造の効率性を高めることができれば、日産の収益機会は増えるだろう。このように考えると、長い時間とコストはかかったものの、ようやく日産は自力で、エンジン車と電動車の全方位体制で、グローバルに成長戦略を実行する環境を手に入れつつある。ルノーはこれまで以上に日産の技術を必要とするだろう。対等な資本関係を最大限に活用して、日産が世界市場での成長をどう実現するかが注目される。
(文=真壁昭夫/多摩大学特別招聘教授)
提供元・Business Journal
【関連記事】
・初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
・地元住民も疑問…西八王子、本当に住みやすい街1位の謎 家賃も葛飾区と同程度
・有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
・現役東大生に聞いた「受験直前の過ごし方」…勉強法、体調管理、メンタル管理
・積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?