ベントレーが6リットルW12ツインターボエンジン搭載車の最終モデルとなる2ドアオープンモデルの「バトゥール コンバーチブル」を発表。ビスポークおよびコーチワーク部門のマリナーが手がけた特別な内外装に、最高出力750ps/最大トルク1000Nmをする6リットルW12エンジンを搭載。販売台数は16台限定

 英国ベントレーは2024年5月7日(現地時間)、「新しい高性能ラグジュアリーオープン」を謳う「バトゥール コンバーチブル(Batur Convertible)」を発表した。販売台数は16台限定。生産はビスポークおよびコーチワーク部門のマリナー(Mulliner)が担当する。

W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲ベントレー・バトゥール コンバーチブル 製造はベントレーのビスポークとコーチワークを担う部門のマリナー(Mulliner)のスペシャリストがハンドメイドで実施する。生産台数は16台限定,『CAR and DRIVER』より 引用)

「バカラル(Bacalar)」「バトゥール(Batur)」に続く第3弾の“コーチビルト ベントレー”に位置するバトゥール コンバーチブルは、前述の2車のデザイン要素を高度に融合。存在感あふれるフロントマスクや精悍な印象のLEDヘッドランプ、ロングノーズのボンネットからサイドに沿って伸びる流麗なフォルム、フロントホイールアーチのダクトからつながるようにアレンジしたサイドの抑揚とキャラクターライン、スポイラーを配したリア後端、横長のLEDリアコンビネーションランプなどを採用して、ベントレーの新世代コンバーチブルモデルのスタイリングを具現化する。足もとには専用デザインのグロスサテンブラックチタンスポーク22インチアロイホイールと、275/35ZR22サイズのピレリP-ZEROタイヤを組み込んだ。そして、コクピット後方には往年のバルケッタをイメージさせるエアブリッジとテーパードカウルを配備。断熱材およびシーリングシステムの改良を図ったトップは電動開閉式で、展開および格納は約19秒で完了する。

 パーソナライゼーションを重視したこともトピックだ。ペイントの選択肢はマリナーのフルカラーパレットから完全オーダーメイド、さらにハンドペイントのグラフィックまで選ぶことができ、さらにブライトウェアとしてサテンやグロス、チタンなどを自由に組み合わせることが可能。エアブリッジやトノカバー、ルーフの素材およびカラーリングなども指定できる。グロスダークチタン仕上げのフロントグリルのコントラストカラーを段階的に変化させて、印象的な陰影効果を表現するオプションアイテムも用意した。

W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲公開された仕様はバトゥール コンバーチブルの0号車。外装にはバーミリオンサテン・デュオトーンとバーミリオングロスを採用する,『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲グロスダークチタン仕上げのフロントグリルのコントラストカラーを段階的に変化させて、印象的な陰影効果を表現,『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲足もとには専用デザインのグロスサテンブラックチタンスポーク22インチアロイホイールと、275/35ZR22サイズのピレリP-ZEROタイヤを装着,『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲コクピット後方には往年のバルケッタをイメージさせるエアブリッジとテーパードカウルを配備。断熱材およびシーリングシステムの改良を図ったトップは電動開閉式で、展開および格納は約19秒で完了する,『CAR and DRIVER』より 引用)

 インテリアについては、コクピット回りを入念に補強したうえで、2シーターコンバーチブルとしての究極のパーソナライゼーションとグランドツーリング性能の実現を目指してデザイン。ラップアラウンドコクピットをベースに、角度をつけたセンターコンソールおよびダッシュボードからドアへとシームレスなラインを描き、包み込むようなラインがそのままリアへと向かうキャビン空間を創出する。また、3Dプリンターによって特別に製作したローズゴールド製のドライブモードセレクターなども配備した。エクステリアと同様、素材やカラーなど多様な選択肢からパーソナライゼーションできることも、インテリアの訴求点である。

W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲ラップアラウンドコクピットをベースに、角度をつけたセンターコンソールおよびダッシュボードからドアへとシームレスなラインを描き、包み込むようなラインがそのままリアへと向かうキャビン空間を創出,『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲3Dプリンターによって特別に製作したローズゴールド製のドライブモードセレクターを配備,『CAR and DRIVER』より 引用)
W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲サポート性を高めたシートにはスエード調のダイナミカやレザーの表皮などを採用。シェブロンのアレンジも印象的,『CAR and DRIVER』より 引用)

 手組で製造される6リットルW12ツインターボエンジンは、リファインした吸気システムやアップグレードしたターボチャージャー、新しいインタークーラーなどを組み込んでさらなるチューンアップを図り、史上最もパワフルな750psの最高出力と1000Nmの最大トルクを発生する。トランスミッションには専用設定の8速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)をセット。排気系には総チタン製のエキゾーストシステムを組み込んだ。

W12エンジンのフィナーレを飾るベントレーの高性能ラグジュアリーオープン「バトゥール コンバーチブル」が登場
(画像=▲搭載する6リットルW12ツインターボエンジンはリファインした吸気システムやアップグレードしたターボチャージャー、新しいインタークーラーなどを組み込んでさらなる高性能化を図り、最高出力は750ps、最大トルクは1000Nmを発生,『CAR and DRIVER』より 引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ